ArcGIS for Desktop/ArcGIS for Server 10.1 の新機能のクイック ツアー

ArcGIS 10.1 には、ArcGIS 製品ライン全体にわたって強化された追加の機能が含まれています。10.1 ではいくつかの製品名が変更されています。製品名の変更の部分的なリストについては、「製品名に関する注意」をご参照ください。

以降のセクションでは、ソフトウェアの各機能領域の変更内容について概要を説明します。各セクションには、ソフトウェアの該当する領域について詳しく説明したトピックへのリンクがあります。

マッピング

ArcMap の基礎

  • 座標系を選択する操作が新しくなりました。たとえば、名前/既知の ID/空間範囲によって空間参照を検索できるようになりました。
  • 複合的な測地基準系変換をユーザ インタフェースで作成できるようになりました。
  • ドット密度レンダラに、ドットの固定配置のためのシードを設定する機能が含まれました。密度を維持する方法として、ドット サイズとドットの値の中から選択できる新規のオプションがドット密度レンダラに追加されています。
  • 次のレイヤが、ArcMap ベースマップ レイヤで使用できるようになりました。
    • ドット密度レイヤ
    • ディメンション レイヤ
    • TIN レイヤとテレイン レイヤ
    • スケマティック レイヤ
    • Geostatistical レイヤ - コンターおよび塗りつぶしコンター
    • XY イベント レイヤ
    • リニア リファレンス イベント レイヤ
  • スクリプトが使用されているすべての場所のスクリプト言語として Python がサポートされるようになりました。これには、ラベル条件式、表示式、ハイパーリンク スクリプト、ディメンション、およびリニア リファレンスのハッチが含まれます。
  • 著作権をサービス レイヤに対して使用できるようになりました。

詳細については、「ArcMap 10.1 の新機能 - 基本操作」をご参照ください。

テキストとラベリング

Maplex for ArcGIS エクステンションの機能が ArcGIS for Desktop 製品のコア機能に移行され、Maplex ラベル エンジンと呼ばれます。ラベリング、アノテーション、および Maplex ラベル エンジンの新機能について概要を次の一覧に示します。

  • 複雑なスクリプト(アラビア語、ヘブライ語、タイ語など)のテキスト表示に対する国際化サポートが向上しました。
  • Maplex ラベル エンジンを、ArcMap のデフォルトのラベル エンジンにすることができます。
  • ライン接続およびマルチパート ポリゴンを制御するグローバル ラベル配置パラメータが Maplex ラベルの一般オプションからラベル クラス レベルへ移動されました。
  • ラベルで使用されている空白を制御できる機能が [ラベル条件式] ダイアログ ボックスに追加されました。
  • 新規の [ラベル密度] タブが、ラベルの密度に影響するパラメータを管理するために [配置プロパティ] ダイアログ ボックスに追加されました。
  • ラベル調整ルールとしてキー番号付けが追加されました。
  • ラベルが改行されていて、オフセットのラベル配置が使用されている場合にフィーチャのいずれかの側でラインのラベリングをサポートするためのオプションが [一般配置] スタイルに追加されました。
  • ライン ジャンクションおよびマップの枠線近くのラベリングを可能にするオプションがライン ラベルの繰り返しパラメータに追加されました。
  • 最初に削除される文字、単語の最小長、および絵文字マーカーに対する制御を可能にするオプションが切詰めパラメータに追加されました。
  • 正確なシンボル アウトラインからのオフセットの計測を可能にするオプションがポイント ラベルのオフセット パラメータに追加されました。
  • [ストリート配置] が、ライン接続パラメータを含むように改善されました。
  • 標準ラベル エンジンのラインオプション(フィーチャごとに 1 つ、フィーチャ パートごとに 1 つ、およびフィーチャ セグメントごとに 1 つ)がライン接続パラメータに追加されました。
  • 単語の均等割り付けパラメータがポリゴン ラベルに適用できるようになりました。

詳細については、「Maplex for ArcGIS 10.1 の新機能」をご参照ください。

シンボルとスタイル

シンボルとスタイルの新機能について概要を説明します。

  • GIF、PNG、および JPEG がピクチャ シンボルでサポートされるようになりました。
  • スタイルに保存されているリプレゼンテーション ルールおよびリプレゼンテーション マーカーで検索用のタグがサポートされるようになりました。
  • ESRI.style、C2 Military Operations.style、および Military METOC.style のリプレゼンテーション ルールおよびリプレゼンテーション マーカーに、リプレゼンテーションの構成および色を示す検索タグが設定されました。
  • ArcGIS のローカライズ版がインストールされている場合は、一般的に使用されるスタイルのローカライズ版もインストールされます。ArcGIS では英語バージョンの代わりにこれらのスタイルが使用されます

リプレゼンテーションの新機能

リプレゼンテーションの新機能について概要を説明します。

  • ArcGIS 10.1 に、[エクステンション]、[正接のオフセット]、[非表示] という 3 つの新規ライン ジオメトリック エフェクトが導入されました。
  • リプレゼンテーション マーカー配置スタイルが、時計回りを切り替えるためのチェックボックスを含むように更新されました。
  • スタイルに保存されているリプレゼンテーション ルールおよびリプレゼンテーション マーカーで検索用のタグがサポートされるようになりました。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - リプレゼンテーション」をご参照ください。

ページ レイアウトとデータ フレーム

ページ レイアウトとデータ フレームの新機能について概要を説明します。

  • 凡例が拡張され、ダイナミックになりました。つまり、凡例で、表示範囲内にあるフィーチャのみとフィーチャ数の表示がサポートされるようになり、さらに、ページ上の固定された領域に凡例を配置できるようになりました。フレーム サイズは固定されたままであり、凡例項目が追加または削除されると、それらが中に収まるように調整されます。
  • [真北] オプションが新たに追加されたほか、調整角度も機能強化されました。
  • 単位が異なる複数の縮尺記号を相互に調整するために、ゼロ ポイントをアンカーとして設定できるように縮尺記号が改善されました。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - ページ レイアウトとデータ フレーム」をご参照ください。

PDF へのエクスポート

PDF へエクスポートするための新機能について概要を説明します。

  • ArcGIS では、パスワードで保護された PDF ファイルを ArcMap ユーザ インタフェースからエクスポートできるようになりました。バージョン 10.0 では、PDF ドキュメントのパスワード保護は Python スクリプトの使用によってのみ可能でした。バージョン 10.1 では、[マップのエクスポート] ダイアログ ボックスの [PDF] オプションにある [セキュリティ] タブを使用して、ドキュメントを開くためのパスワードとその他の PDF セキュリティ機能を設定できます。

詳細については、「PDF へのエクスポート」をご参照ください。

マップ ワークフローの自動化

マップ ワークフローを自動化するための新機能について概要を説明します。

  • レンダラである等級色、等級シンボル、個別値、および分類されたラスタのシンボル プロパティを自動化できるようになりました。
  • レポート生成の自動化を可能にするレポートのエクスポート機能を使用できます。
  • ArcGIS 10.1 では、時間の経過に伴う分析を実行できるように、レイヤの時間プロパティへのアクセスが可能になっています。また、レイヤの時間を有効にすることもできます。
  • テキスト サイズの設定、相対パスの設定、ページ サイズの読み取りなど、その他の各種機能拡張が arcpy.mapping に対して行われています。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - マップ ワークフローの自動化」をご参照ください。

カートグラフィック ジェネラライズとシンボルの競合検出

カートグラフィック ジェネラライズとシンボルの競合検出の新機能について概要を説明します。

  • [カートグラフィ] ツールボックスにある [ジェネラライズ] ツールと [シンボル表現の競合解決] ツールの多くが、非常に大きなデータセットを処理できるように、分割に対応できるようになりました。分割は、処理のために入力データを動的に分割し、出力結果がシームレスになるようにします。
  • より小さな縮尺ではっきりと表示するために、道路および建物フィーチャを処理するワークフローをさらにサポートする新しいジオプロセシング ツールが導入されました。

詳細については、「カートグラフィ ツールボックスの新機能」をご参照ください。

マップとデータの共有

マップとデータの共有の新機能について概要を説明します。

  • ArcGIS for Desktop は統一された公開機能を備えています。
  • ArcGIS for Desktop からジオプロセシング タスクおよび住所ロケータ パッケージを作成できます。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - マップとデータの共有」をご参照ください。

デスクトップ検索

ArcGIS 10.1 では、ユーザの GIS コンテンツを検索する機能が大幅に改善されました。

  • 空間検索のサポート - 検索ウィンドウは GIS コンテンツの空間検索を行うためのさまざまな方法をサポートしています。
    • マップベースの空間検索のサポート
    • テキストベースの空間検索のサポート
    • 縮尺依存の空間検索のサポート
  • 検索ウィンドウでは、ユーザが検索結果をすばやく絞り込むことができるように、検索結果の並べ替えとグループ化がサポートされるようになりました。
  • シノニムがサポートされています。
  • インデックス作成パフォーマンスが向上し、破損データをログに記録して当該データをインデックス作成時にスキップする機能が追加されました。
  • インデックス作成時にサムネイルを自動生成できるようになりました。
  • 各検索結果のサムネイルを表示する機能や、各検索結果に対して有効化されたショートカット メニューなど、検索結果の外観を向上させるいくつかの機能拡張が行われています。

詳細については、「ArcGIS for Desktop 検索の新機能」をご参照ください。

時系列データ

時系列データの新機能について概要を説明します。

  • タイム スライダのライブ モードを使用して、時系列データに対する最新アップデートを視覚化できます。
  • 指定したタイム ウィンドウの開始時刻と終了時刻の範囲内にある時系列データを表示/非表示するようにタイム スライダのタイム ウィンドウを構成できます。
  • ArcMap、ArcScene、または ArcGlobe のデータ ビューから時間表現の画像またはビデオをエクスポートするときにテキストとして時間を埋め込むことができるようになりました。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - 時系列データ」をご参照ください。

レポート

レポートの新機能について概要を説明します。

  • [データセット オプション] の [表示範囲] を選択することで、選択されたレイヤの表示可能なフィーチャを使ってレポートを作成できます。
  • 関連データを含むレポートをソース レイヤから生成できるようになりました。
  • レポート生成の自動化を可能にするレポートのエクスポート機能を使用できます。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - レポート」をご参照ください。

データ管理

データベース

データベース操作に関する ArcGIS 10.1 for Desktop の新機能について説明します。

  • 変更された [データベース接続] ダイアログ ボックスおよび [データベース接続の作成(Create Database Connections)] ジオプロセシング ツールを使うと、サポートされているデータベースに ArcGIS for Desktop から接続してデータを表示できます。
  • [空間タイプの作成(Create Spatial Type)] ジオプロセシング ツールを使用して、Oracle データベースまたは PostgreSQL データベースに ST_Geometry データ タイプをインストールできます。
  • [データベース ユーザの作成(Create Database User)] ツールを使用すると、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server にユーザを追加できます。ユーザには、データベース オブジェクトを作成できる権限が付与されます。また、SQL Server では、ユーザは、データベース ログインとロールのリストを含むシステム テーブルを読み取ることができる権限も保持します。Oracle では、ユーザは、システム テーブルからデータベース ロールを読み取ることができる権限を使用して作成されます。
  • [ロールの作成(Create Role)] ジオプロセシング ツールを使用すると、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server データベースにデータベース ロールを作成できます。また、このツールを使用して、ロールにユーザを追加することもできます。
  • ArcGIS for Desktop で、データベース内にテーブルおよびフィーチャクラスを作成して、それらにデータを読み込むことができます。
  • データベース テーブルのフィールドを追加、削除、または名前変更できます。
  • データベース テーブルの名前を変更できます。
  • データベース テーブルを切詰めることができます。
  • [データベース ビューの作成(Create Database View)] ジオプロセシング ツールを使用してデータベース テーブルにビューを作成できます。
  • [インデックスの再構築(Rebuild Indexes)] ジオプロセシング ツールを使用して既存のデータベース テーブルのインデックスを再構築できます。
  • [データセットの分析(Analyze Datasets)] を使用して、データベース テーブルおよびそれらのテーブルに関連付けられたインデックスのデータベース統計情報を更新できます。
  • 新しいタイプのサーバである ArcGIS Spatial Data Server は、DB2、SQL Server、Oracle、または PostgreSQL の空間対応のデータベースにテーブルとして保存されているベクタ データのジオメトリ、属性、シンボル、テンプレート情報の提供に利用できます。
  • [増加 ID フィールドの追加(Add Incrementing ID Field)] ジオプロセシングツールを使用して、データベースで管理される ID フィールドを既存のテーブルに追加できます。
  • クエリ レイヤの作成のスクリプトでの記述を可能するために新規のジオプロセシング ツール([クエリ レイヤの作成(Make Query Layer)])が利用可能になりました。

詳細については、「データベースの新機能」をご参照ください。

ジオデータベース

ArcGIS 10.1 には、ジオデータベース 10.1 を操作するためにさまざまな新規ツールが実装されるとともに、一部の既存のジオデータベース機能が改善されています。

新機能には、次のようなものが含まれます。

  • 新しいツールボックスである [ジオデータベース管理] を使用できます。このツールボックスには、旧バージョンでは [データベース] ツールボックスにあったいくつかのツール([ジオデータベースのアップグレード(Upgrade Geodatabase)]、[空間参照の更新(Upgrade Spatial Reference)]、[権限の変更(Change Privileges)]、[圧縮(Compress)]、[データ格納タイプの移行(Migrate Storage)]、および [ジオデータベースに登録(Register With Geodatabase)])と、次に示す新規のジオデータベース ツールが含まれています。
    • エンタープライズ ジオデータベースの作成(Create Enterprise Geodatabase): PostgreSQL または SQL Server にデータベースおよびジオデータベース管理者を作成し、エンタープライズ ジオデータベース機能を有効にします。または、既存の Oracle データベースに表領域およびジオデータベース管理者を作成し、エンタープライズ ジオデータベース機能を有効にします。このツールは、ジオデータベース管理者の作成、ジオデータベースの作成、および認証の各機能を実行します。これらの機能は、旧バージョンでは、Windows 上の ArcSDE for SQL Server、Oracle、および PostgreSQL の ポスト インストール ウィザードで実行されていました。
    • エンタープライズ ジオデータベースの有効化(Enable Enterprise Geodatabase): 既存の DB2、Informix、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server データベースでジオデータベース機能を有効化します。このツールは、ジオデータベースの作成と認証の各機能を実行します。これらの機能は、旧バージョンでは、Windows 上の ArcSDE for DB2 および Informix のポスト インストール ウィザードで実行されていました。
    • インデックスの再構築(Rebuild Indexes): データの所有者はこのツールを使って、複数のフィーチャクラスに関するインデックスを再構築できます。ジオデータベース管理者は、このツールを使って、states、state_lineages、および mv_tables_modified システム テーブルのインデックを再構築できます。このツールは [インデックスの再構築(Rebuild Index)] ツールの後継機能です。
    • データセットの分析(Analyze Datasets): データの所有者はこのツールを使って、複数のフィーチャクラスに関するデータベース統計情報を更新できます。ジオデータベース管理者は、すべてのジオデータベース システム テーブルのデータベース統計情報を更新できます。このツールは、データセットのショートカット メニューの [解析] コマンドから開く [解析] ダイアログ ボックスの後継機能です。
    • バージョンのリコンサイル(Reconcile Versions):推奨される順序でバージョンの編集情報をリコンサイルしてからポストし、以降のジオデータベース圧縮処理を最適化します。このツールは、一度に 1 つのバージョンしかリコンサイルできない [バージョンのリコンサイル(Reconcile Version)] ツールの後継機能です。
    • バージョン対応ビューの作成(Create Versioned View):データの所有者は、バージョン対応登録されたフィーチャクラスに、ユーザ指定の名前を使ってバージョン対応ビュー(旧バージョンのマルチバージョン対応ビュー)を作成できます。バージョン対応ビューがすでにフィーチャクラスに存在する場合、その既存のビューは削除され、新しいビューが作成されます。
    • データベース ビューの作成(Create Database View):データベースまたはエンタープライズ ジオデータベースの 1 つまたは複数のテーブルに対して、ビューを定義できます。
    • データベース ユーザの作成(Create Database User):エンタープライズ ジオデータベースまたはデータベースにユーザを作成できます。このツールは、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server で使用できます。ユーザには、データベース オブジェクトを作成できる権限が付与されます。また、SQL Server では、ユーザは、データベース ログインとロールのリストを含むシステム テーブルを読み取ることができる権限も保持します。Oracle では、ユーザは、システム テーブルからデータベース ロールを読み取ることができる権限を使用して作成されます。
    • ロールの作成(Create Role):エンタープライズ ジオデータベースまたはデータベースにデータベース ロールを作成して、ユーザをそれらのロールに追加できます。このツールは、Oracle、PostgreSQL、または SQL Server で使用できます。
  • 新しい [データベース接続の作成(Create Database Connection)] ジオプロセシング ツールによって、データベースまたはエンタープライズ ジオデータベースへの接続を作成できます。
  • 新しい [ジオデータベース管理] ダイアログ ボックスを使用すると、ジオデータベース管理者はユーザ接続、ロック、およびバージョンを表示および管理できます。
  • ジオデータベース管理者は、ArcGIS for Desktop でのデータベース接続に関するプロパティを変更することでジオデータベースへの新規接続をブロックできます。
  • データセットの所有者は、エンタープライズ ジオデータベース内の所有者自身のデータで保持されているロックを表示できます。
  • データに対して行われた編集および各レコードを追加したユーザに関する情報を格納するためにデータセットを設定できます。これは、ユーザがフィーチャ サービスを通じて異なる場所から編集を行う分散システムの場合に特に便利です。テーブルまたはフィーチャクラスのショートカット メニューのアイテム([編集情報の記録を有効化])から編集情報の記録を有効化するか、または、新しい [編集情報の記録(Editor Tracking)] ジオプロセシング ツールを使用できます。その後、フィーチャ サービスを通じたフィーチャへのアクセスを制限する場合は、公開時にフィーチャ サービスで所有権ベースのアクセス制御を有効化できます。
  • ジオメトリック ネットワークの作成および管理に新規のジオプロセシング ツールを使用できます。
    • ジオメトリック ネットワークにエッジ-エッジ接続性ルールを追加(Add Edge-Edge Connectivity Rule to Geometric Network
    • ジオメトリック ネットワークにエッジ-ジャンクション接続性ルールを追加(Add Edge-Junction Connectivity Rule To Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークの作成(Create Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークから接続性ルールを削除(Remove Connectivity Rule From Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークから空のフィーチャクラスを削除(Remove Empty Feature Class From Geometric Network)
    • ジオメトリック ネットワークのトレース(Trace Geometric Network)
    • フロー方向の設定(Set Flow Direction)
  • トポロジ エラーを 3 つのフィーチャクラス(ジオメトリ トポロジ エラーのタイプごとに 1 つ)にエクスポートできる新規のジオプロセシング ツール([トポロジ エラーのエクスポート(Export Topology Errors)])を使用できます。
  • 新しい [アタッチメント(Attachments)] ジオプロセシング ツールセットには、ファイルのバッチ アタッチメントの実行に役立つ次のツールが含まれています。
    • アタッチメントの有効化(Enable Attachments)
    • アタッチメントの追加(Add Attachments)
    • アタッチメントの削除(Remove Attachments)
    • アタッチメントの無効化(Disable Attachments)
    • アタッチメント照合テーブルの作成(Generate Attachment Match Table)
  • ArcGIS 10.1 でバージョン対応登録されているすべてのデータに関してバージョン対応ビューが自動的に作成されます。既存のバージョン対応登録されたデータについては、ArcGIS for Desktop の [バージョン対応ビューの作成] コマンド、または新しい [バージョン対応ビューの作成(Create Versioned Views)] ジオプロセシング ツール、または Python スクリプトを使用してバージョン対応ビューを作成できます。
  • 新規の [データセットのアップグレード(Upgrade Dataset)] ジオプロセシングツールによって、モザイク データセット、パーセル ファブリック、およびネットワーク データセットを最新の ArcGIS リリースにアップグレードできます。
  • テーブル内のすべての行を削除するために新規の [テーブルの切詰め(Truncate Table)] ジオプロセシング ツールを使用できます。
  • ArcObjects を使用せずにファイル ジオデータベースへ直接アクセスするために API が提供されています
  • SQL Server でアップグレードされた、および新規に作成されたジオデータベースでは、デフォルトで、フィーチャクラスの SQL Server の geoemtry タイプが使用されます。

改善された機能には、次のようなものが含まれます。

  • データベース接続はカタログ ツリーの [データベース コネクション] ノード(旧バージョンの [空間データベース接続])から作成されます。接続ダイアログ ボックス自体の変更点は次のとおりです。
    • ジオデータベースのテーブル、機能、プロシージャが含まれないデータベースに接続できるようになりました。
    • ジオデータベースへの接続が簡素化されました。
    • SQL Server インスタンスまたは PostgreSQL データベース クラスタへ接続するときにユーザ名とパスワードを指定した後は、接続の作成に使用可能なデータベースのドロップダウン リストからの選択が可能になります。
  • [権限] ダイアログ ボックスが次のように改善されました。
    • データセットに関してユーザに明示的に付与されている権限を表示できます。
    • データベースのデータセットおよびジオデータベースのデータセットに関する権限を付与または取り消すことができます。
    • DBMS とそれに含まれるユーザの権限に応じて、権限を付与することができるデータベース ユーザおよびロール(またはグループ)のリストを表示できます。
    • バージョン非対応のデータセットに関する権限は、ユーザが独自に付与または取り消すことができ、更新、追加、および削除することができます。
    • フィーチャ データセットに付与された権限は、そのフィーチャ データセットに追加された新規オブジェクトに引き継がれます。したがって、フィーチャ データセットに新規オブジェクトを追加した後で権限を再度付与する必要はありません。
  • [バージョン マネージャ] インタフェース(新しい [ジオデータベース管理] ダイアログ ボックスに移行されている)が、より多くの情報と機能を提供するように改善されました。
    • バージョン間の関係を表示するツリー ビュー
    • ジオデータベースのバージョンをリコンサイルする際に推奨される順序を表示するジオデータベース管理者のリスト
    • バージョン所有者が複数のバージョンに関する権限を一度に変更できる機能
    • バージョンとその子バージョンをすべて削除できる機能
  • ArcGIS for Desktop[ジオデータベースに登録(Register With Geodatabase)] ツールが、データベースのフィーチャクラスを完全に登録するように変更されました。ユーザは、ArcSDE とジオデータベースに別々に登録する必要がなくなりました。
  • レプリカ アクティビティ ログに書き込まれる情報量を制御できるようになりました。ロギング レベルは [レプリケーション マネージャ] ダイアログ ボックスを使用して設定します。
  • バージョン対応登録されたトポロジを変更する際、それらが格納されているフィーチャ データセットのバージョン対応登録を解除する必要がなくなりました。
  • [データベース プロパティ] ダイアログ ボックスの [ドメイン] タブを表示することで、エンタープライズ ジオデータベースのドメインの所有者を確認できます。新しい列 [ドメイン所有者] がこのインタフェースに追加されています。
  • 属性ドメインの名前を変更できます。
  • 新規の [コード値ドメインの並べ替え(Sort Coded Value Domain)] ジオプロセシング ツールを使用すると、コードまたはコード値ドメインの説明を並べ替えることができます。
  • テーブルおよびフィーチャクラスのフィールドの名前を変更できます。

セットアップの変更点には次のようなものがあります。

  • データベースまたはエンタープライス ジオデータベースに直接接続するには、ArcGIS クライアント コンピュータ上に DBMS クライアントをインストールする必要があります。DBMS クライアント ファイルは、Esri Customer Care ポータルからダウンロードできます。
  • ArcSDE アプリケーション サーバおよび管理コマンドが ArcGIS for Server からダウンロードとして別々に提供されています。ただし、ArcSDE アプリケーション サーバおよび管理コマンドは 64 ビット オペレーティング システムでのみサポートされています。
  • z/OS 上の DB2 のジオデータベースについて個別のインストールが不要になりました。この理由は、インストールで、アプリケーション サーバ接続が使用されなくなったからです。z/OS 上の DB2 でジオデータベースを作成するために必要なファイルは、ArcGIS クライアントの DatabaseSupport フォルダに格納されています。

詳細については、「ジオデータベースの新機能」をご参照ください。

ASCII またはテキスト ファイルのテーブル

ArcGIS 10.1では、区切りテキスト ファイル内のデータにアクセスし、それらのデータをレイヤの入力として取り扱う処理が簡素化されています。ArcGIS は、ODBC(Open Database Communication)ドライバ用の Microsoft OLE DB プロバイダとテキスト ファイル用の Microsoft ODBC Text Driver を使用してテキスト ファイル内のテーブル形式のデータにアクセスするのではなく、それらのファイルを直接読み出します。つまり、テキスト ファイルの情報の表示に schema.ini ファイルは必要なくなりました。ただし、schema.ini ファイルが存在する場合、ArcGIS はそのファイル内の設定を使用してデータを表示します。

さらに、ArcGIS は ASCII またはテキスト ファイル内の座標情報を数値フィールドとして認識します。これらの数値フィールドは、ユーザの情報をレイヤとしてか、ジオコーディングなどのタスクへの入力として表示するために使用できます。

また、ASCII またはテキスト ファイルのフィールド名に使用できる文字の制限が緩和されました。

詳細については、「ASCII またはテキスト ファイルのテーブルの追加」をご参照ください。

編集

ArcGIS 10.1 では、フィーチャ テンプレートの操作、重なり合うフィーチャとトポロジの編集についての ArcMap の編集環境に大幅な改善が加えられたほか、全般的に機能が強化されています。

フィーチャを作成するときは、フィーチャ テンプレートを使用すると作業が容易になり、フィードバックも向上します。さらに、ポリゴン フィーチャの作成に新しいツールを使用できるようになりました。

  • フィーチャ テンプレートは、ワークスペース向けにではなく、レイヤごとに作成されます。編集を開始する際に、特定のレイヤ用のフィーチャ テンプレートが存在しない場合は、それらのテンプレートがユーザ用に作成されます。
  • 編集可能なレイヤのフィーチャ テンプレートが非表示になっている場合、[フィーチャ作成] ウィンドウの上部にメッセージが表示されます。メッセージをクリックすると、非表示になっているフィーチャ テンプレートの一覧と非表示になっている理由を確認できます。
  • 新しい [自動完成フリーハンド] 作図ツールによって、既存のポリゴンにポリゴンを追加できます。新規ポリゴンの形状は、ポインタの動きに従ってラインを描画することで作成します。

マップ トポロジの使用など、トポロジと共有フィーチャの作成および操作が簡単になりました。さらに、トポロジ エレメントを選択および編集するための拡張機能も追加されています。

  • 新しい [トポロジの選択] ダイアログ ボックスでは、[トポロジ] ツールバー ドロップダウン リストを使用してトポロジを選択する操作と、別のダイアログ ボックスを開いてマップを作成する操作が統合され、これらの操作を 1 つのダイアログ ボックスで行えるようになりました。
  • [マップ トポロジ] では、レイヤ情報が使用され、名前や表示設定などのレイヤ プロパティが反映されるようになりました。
  • [エッジの形状変更] ツールを使用すると、複数のエッジを一度に選択して形状を変更できます。接続されている複数のエッジを選択するには、新規の [トポロジ編集トレース] ツールを使用します。
  • [共有フィーチャ] ウィンドウがドッカブル ウィンドウに改善されました。
  • [トポロジ] および [高度な編集] ツールバーのデザインが新しくなりました。
  • トポロジ エッジの分割と移動が簡略化されました。
  • 新しい [トポロジ エッジの単純化] ツールはトポロジ エッジを単純化するために使用されます。
  • バージョン対応のジオデータベース トポロジに対してルールまたはフィーチャクラスを追加/削除する際は、そのジオデータベース トポロジのバージョン対応登録を解除する必要はありません。

ArcGIS 10.1 は、データの一致に役立つように設計された一連の新規ツールを備えています。フィーチャの操作に使用するツールや、トポロジを必要とするツールです。これらのツールには、[トレース形状に一致]、[ジオメトリの置換]、[エッジの一致] などがあります。

ArcGIS 10.1 は、データセットの変更者と編集者に関する情報を記録する機能を備えています。[編集情報の記録] を通じて、編集者のユーザ名とタイム スタンプがデータセットの属性フィールドに直接、格納されます。[編集情報の記録] は、説明責任の維持や品質管理基準の徹底、およびデータに対して行われた変更についてのログの作成に役立ちます。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - 編集」をご参照ください。

パーセルの編集

ArcGIS 10.1 では、パーセル ファブリックの管理と編集が大幅に改善されています。

  • ArcCatalog またはカタログ ウィンドウでパーセル ファブリック データセットを展開して、パーセル ファブリック フィーチャクラスおよびテーブルにアクセスすることができます。パーセル ファブリック レイヤに追加しなくても ArcMap にパーセル ファブリック サブレイヤを追加できるようになりました。
  • 新しい [パーセル ファブリックのアペンド(Append Parcel Fabric)] ツールと [パーセル ファブリックのコピー(Copy Parcel Fabric)] ツールを使用すると、パーセル ファブリックまたはパーセル ファブリックの選択セットをコピーして追加できます。
  • コンパス調整方法、トランジット調整方法、またはクランダル調整方法を使用してパーセル トラバースを調整し、閉合を削除できます。
  • パーセル トラバースの開始および終了座標を指定できるように [パーセル トラバース] ツールがさらに改善されました。
  • ArcGIS 10.1 では、1 つの重なったパーセルからではなく複数の重なったパーセルから残余パーセルを作成できるようになりました。
  • 境界線が一致しないか、つながらない場合でも新しいパーセルのカートグラフィック統合が可能なようにパーセルの結合が改善されました。
  • パーセルの結合は、さらにトレースリンク ツールによって改善されています。このツールは、トレースされた境界に沿って結合リンクを検出するために使用できます。
  • 新規の [パーセルの変換] ツールを使用して、選択したパーセルを移動または変換できます。
  • レプリケーションがパーセル ファブリックについてサポートされるようになりました。
  • パーセル ファブリック フィーチャの属性は [属性] ウィンドウで編集できます。
  • 新しい [パーセル コースのアノテーション] ツールを使用すると、選択したパーセルにアノテーションを追加したり、選択したパーセルから重複アノテーションを削除したりできます。このツールは、パーセル ファブリックの境界線上の重複アノテーションの管理に役立ちます。

ArcGIS 10.1 では、レプリケーションでパーセル ファブリックがサポートされています。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - 編集」をご参照ください。

ラスタ データ

ArcGIS 10.1 は、多数の新規オプション、ツール、および機能を備え、追加のラスタ フォーマットをサポートしています。ラスタ データの新機能について概要を説明します。

  • 全体的に、ArcGIS で各種のラスタおよび画像データを表示、強調、および処理する機能が大幅に改善されています。
  • 15 のフォーマットの読み込みサポートが追加されました。
  • ラスタ プロダクトは、新しいデータ タイプとして表示され、センサからマップへの画像の追加が容易になるように設計されています。
  • [画像解析] ウィンドウには、計測ツール、ヒストグラム ストレッチ ツール、および関数エディタ ツールがあります。
  • デフォルトのレンダリング設定が新たにラスタのレンダリング用に提供され、デフォルト表示が改善されています。
  • 新しいジオプロセシング ツールが導入され、一部の既存ツールの機能が向上しました。
  • モザイク データセットに直接、LAS データ、テレイン データセット、または LAS データセットを追加してラスタ化するための機能が新たに利用可能になっています。
  • 複数のラスタ関数を編集するために関数のバッチ編集が可能になりました。
  • ArcGIS for Server のラスタ機能が新たに改善されました。

詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - ラスタ」をご参照ください。

メタデータ

ArcGIS 10.1 では、メタデータ用に新たに追加または改善された次の機能を使用できます。

  • より多くのメタデータ スタイルを含むように整合チェックが拡張されました。
  • ユーザのメタデータ スタイルに関して欠落している情報や不正な種類の情報の有無を確認できるように、メタデータ エディタのコンテンツ ウィンドウが改善されています。
  • 頻繁に参照される連絡先情報を保存できるように [問合せ先担当者] ページが追加されました。ユーザはこのページをメタデータに読み込むことができます。
  • ArcGIS から ISO 19139 形式に変換する新しいトランスレータが提供されています。

詳細については、「ArcGIS 10 の新機能 - メタデータ」をご参照ください。

ジオプロセシングと解析

ArcGIS 10.1 には、ジオプロセシング パッケージ、さまざまな新規ジオプロセシング ツール、およびジオプロセシング操作の一部の変更が含まれています。以降のセクションでは、変更内容と新機能について概要を説明します。詳細については、ヘルプの「ジオプロセシングの新機能」をご参照ください。概要については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - ジオプロセシング」をご参照ください。

一般機能

ジオプロセシング タスクを共有するために、ジオプロセシング パッケージを作成できます。パッケージは複数のタスクから構成され、各タスクにはツール、ツールが使用するデータ、およびツールが使用する環境設定が含まれています。

ジオプロセシングサービスを公開する方法が変更されています。10.1 では、解析結果を直接 [結果] ウィンドウから公開します。

Python と ArcPy

ArcGIS 10.1 では、Python アドインを使用して、独自のボタンやツールをプログラムできるようになりました。Python ツールボックスは、Python を使用して作成できる新しいタイプのツールボックスです。

ツール

ArcGIS 10.1 ではさまざまな新しいツールが提供されています。これらのツールのリストについては、「ジオプロセシングと解析」の下の「新しいツールと改善されたツール」をご参照ください。

サービス

ArcGIS for Server は、10.1 で 64 ビット アーキテクチャで動作するように再設計され、クラウドにより適した Web サービス指向のデザインが採用されています。以降のセクションでは、ArcGIS for Server の主な新機能について説明します。拡張機能の詳細については、「ArcGIS 10.1 for Server の新機能」をご参照ください。

アーキテクチャ

10.1 では、ArcGIS for Server アーキテクチャに次の変更が行われています。

  • ArcGIS for Server は、64 ビット ネイティブ アプリケーションとして実行されます。
  • SOM と SOC の代わりに、単一のコンポーネントである GIS サーバが追加されました。
  • ArcGIS for Server ローカル(DCOM)接続はサポートされなくなりました。GIS サービスとのすべての通信は、HTTP 経由で SOAP または REST を使用して行われます。
  • ArcGIS for Server は、そのままサービスをホストでき、インストール時に Web サーバを必要としません。オプションとして、Web Adaptor という新規コンポーネントを使用してユーザ自身の Web サーバに接続することもできます。
  • 新しい REST ベースの ArcGIS Server Administrator API では、スクリプトを介してユーザの ArcGIS Server サイトを管理できます。この API を使用すると、サイトの作成、コンピュータの追加、サービスの公開、ログの検索、サービスの開始/停止などのタスクを自動化できます。

ArcGIS Server on Amazon Web Services

Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)上への ArcGIS for Server の配置に使用できる AMI(Amazon Machine Images)が、次に示すオペレーティング システムとデータベース管理システムで(Windows と Linux コンピューティング プラットフォーム向け)提供されるようになりました。新しい ArcGIS for Server アーキテクチャでは、Amazon EC2 上でのキャッシュの作成およびジオプロセシングに対するサポートが向上しています。

  • PostgreSQL を使用する Ubuntu Linux 上の ArcGIS Server
  • SQL Server Standard を使用する Windows 上の ArcGIS Server
  • SQL Server Express を使用する Windows 上の ArcGIS Server

また、 ArcGIS Server on Amazon Web Services サイトの配置、テンプレートの作成、サイトのバックアップの作成、またはサイトの削除を行うための新しいアプリケーション ArcGIS Server Cloud Builder on Amazon Web Services も追加されています。

公開

ArcGIS for Desktop からサービスを直接公開でき、公開時に関連するデータをサーバにコピーするオプションが使用できるようになりました。これは特に、直接サーバにログインする権限をユーザが保持していない場合がある分散環境やクラウド環境で役立ちます。

新しいサービス定義ファイル タイプ(.sd)をこの作業に利用できます。このファイルには GIS サービスの完全な定義が含まれています。SD ファイルはコンピュータ間で保存およびコピーできます。

ArcGIS Server 用に最適化された描画エンジン(9.3.1 でオプションとして導入)の使用がすべてのマップ サービスで必須になりました。

Web ADF

ArcGIS 10.1 for Server は、Microsoft .NET と Java 用の ArcGIS Server Web ADF をサポートする最後のリリースとなります。そのため、Web ADF Applications Manager が個別のインストールに移行されています。新規の Web アプリケーションは、JavaScript、Flex、または Silverlight アプリケーションとして作成する必要があります。

また、Web ADF アプリケーションへの ArcGIS for Server ローカル(DCOM)接続はサポートされなくなったため、プールされないサービスを使用する Web ADF アプリケーションもサポートされなくなりました。ただし、10.1 以前のサービスへの接続は例外です。

モバイル GIS

ArcGIS スマートフォン アプリケーションとソフトウェア開発キット(SDK)は ArcGIS よりも短いリリース間隔で提供されますが、次に示すモバイル製品についてはすべて、ArcGIS 10.1 のタイムフレームで新機能が提供されます。

特定のバージョンおよび機能については、「モバイル GIS の新機能」をご参照ください。

ArcGIS エクステンション

ArcGIS エクステンションの新機能と変更について概要を説明します。

ArcGIS 3D Analyst エクステンション

ArcGIS 10.1 の ArcGIS 3D Analyst エクステンション では、3D のオンライン統合が拡張されています。ArcGIS 3D Analyst エクステンションにはアクティブなブログとテンプレート ギャラリーが含まれています。ユーザは、3D データとシナリオの使用を実践するために、これらからデータをダウンロードできます。

さらに、3D Analyst では、仮想都市モデルと仮想キャンパス モデル用の 3D 都市データおよびキャンパス レベル データに対するサポートが向上しています。編集機能が改善され、都市景観を整備するための表示や大規模データセットのビジュアライゼーションのサポートが向上しています。

また、3D Analyst では、特に LAS データセットの追加により LIDAR のサポートが大幅に向上しています。ArcGIS 10.1 は、LAS ファイルをそのまま読み込むことができます。これによって、データの変換やインポートを行う必要なく、すぐに LIDAR データにアクセスすることができます。これらの LAS ファイルを管理、表示、および解析を効率化するための手段を新たに利用可能になりました。

また、3D データを操作するための新しいジオプロセシング ツールが多数追加されました。詳細については、「ArcGIS 3D Analyst 10.1 の新機能」をご参照ください。

ArcGIS Data Interoperability エクステンション

ArcGIS 10.1 では、Data Interoperability エクステンションが更新され、Safe Software の新しい FME 2012 空間データ変換プラットフォームで実行されるようになりました。新しいトランスフォーマの追加と LIDAR サポートの強化に加え、エクステンションが次の個別のセットアップでインストールされるようになりました。

  • ArcGIS Data Interoperability エクステンション for Desktop
  • ArcGIS Data Interoperability エクステンション for Server

同じ 64 ビット コンピュータ上に両方のセットアップをインストールして、それらを同時に実行できます。

ArcGIS Data Interoperability エクステンション for Server には独自のライセンスが必要であり、このライセンスはデスクトップのライセンスと代替できません。

詳細については、「Data Interoperability エクステンションの新機能」をご参照ください。

ArcGIS Geostatistical Analyst エクステンション

ArcGIS Geostatistical Analyst エクステンション では次の 2 つの新しい内挿法が提供されています。

  • Areal interpolation は、クリギング理論を複数のポリゴンにわたって平均化または集約化したデータまで拡張します。
  • Empirical Bayesian Kriging は、反復してシミュレーションを行って、セミバリオグラムを推定することにより、発生するエラーの原因を説明します。

正規スコア変換用の乗法スキュー近似法という新しい正規スコア変換が使用可能になりました。これは、シンプル クリギングにおけるデフォルトの変換方法になっています。

シンプル クリギングは、現在、Geostatistical Analyst のデフォルトのクリギング方法です。

Geostatistical Analyst のツールはマスク環境をサポートするようになりました。

詳細については、「ArcGIS Geostatistical Analyst 10.1 の新機能」をご参照ください。

ArcGIS Network Analyst エクステンション

ArcGIS Network Analyst エクステンション 10.1 には次の 5 つの新規ジオプロセシング ツールが用意されています。

  • 到達圏の生成(Generate Service Areas)
  • 配車ルート(VRP)の解析(Solve Vehicle Routing Problem)
  • 交通量データの更新(Update Traffic Data)
  • 交通インシデントの更新(Update Traffic Incidents)
  • 通過したフィーチャのコピー(Copy Traversed Features)

ArcPy サイト パッケージ内に新しく Network Analyst モジュールが含まれています。また、Python スクリプトのサポートがフィールドおよびスクリプト エバリュエータ用に提供されるようになりました。

Network Analyst では、新機能として、到達圏の解析にネットワーク階層を使用でき、交通量履歴データのサポートがすべての解析へと拡張され、すべての解析でライブ交通量データ フィードがサポートされています。また、ネットワーク エレメント全体を禁止するだけではなく、ネットワーク エレメントを単に回避または優先することができるように制限モデルが拡張されています。さらに、ArcGIS for Server Network エクステンションにもいくつかの新機能が追加されています。

詳細については、「ArcGIS Network Analyst 10.1 の新機能」をご参照ください。

ArcGIS Schematics エクステンション

詳細については、「ArcGIS Schematics 10.1 の新機能」をご参照ください。

ArcGIS Spatial Analyst エクステンション

詳細については、「ArcGIS Spatial Analyst 10.1 の新機能」をご参照ください。

ArcGIS Tracking Analyst エクステンション

ArcGIS 10.1 リリースの ArcGIS Tracking Analyst エクステンション では 2 つの新しいドッカブル ウィンドウが利用できるようになっています。

  • [トラック マネージャ] では、マップに含まれるトラックやトラッキング フィーチャを表示し、操作することができます。
  • [トラッキング サービス モニタ] では、リアルタイム トラッキング サービスの状態を表示し監視することができます。

また、ArcGIS 10.1 リリースの ArcGIS Tracking Analyst エクステンション では 2 つの新規ジオプロセシング ツールが利用できるようになっています。

  • トラック間隔 → フィーチャ(Track Intervals to Feature)
  • トラック間隔 → ライン(Track Intervals to Line)

詳細については、「ArcGIS Tracking Analyst 10.1 の新機能」をご参照ください。

Maplex

Maplex for ArcGIS エクステンションの機能が ArcGIS for Desktop 製品のコア機能に移行され、Maplex ラベル エンジンと呼ばれます。

業界別ソリューション

防衛/インテリジェンス

ArcGIS 10.1 では、ArcGIS.com により配布される軍事関連フィーチャの部隊レイヤのデータは 2 つのフィールドに基づく一意の値を使用してシンボル表示されます。詳細については、「ArcGIS 10.1 の新機能 - 防衛/インテリジェンス」をご参照ください。

ジオコーディング

ArcGIS 10.1 では、ジオコーディング用に次の新機能が提供されています。

  • ロケータ パッケージを作成して共有できます。これらのパッケージは、1 つのロケータを含むか、参加するロケータとともに複合ロケータを含む圧縮ファイルです。
  • ArcGIS for Desktop 内のロケータまたはコンポジット ロケータから直接、ジオコード サービスを公開できます。
  • ロケータの設定を変更できる新しい [住所ロケータのプロパティ] ダイアログ ボックスを使用できます。
  • [ジオコーディング] ツールバーと [検索] ダイアログ ボックスに新しいオプションとして [マップ範囲の使用] が含まれています。このオプションを使用すると、現在のマップ範囲のみに関連する場所を検索することができます。
  • US Address-Street Name と US Address-City State という 2 つの新しい住所ロケータ スタイルが追加されました。
  • [ジオコーディング] ツールボックスに、[ロケータの統合(Consolidate Locater)][ロケータのパッケージ化(Package Locator)] という 2 つの新規ジオプロセシング ツールが含まれています。

詳細については、「ジオコーディングの新機能」をご参照ください。

開発

新しいソフトウェア開発キット(SDK)のセット ArcGIS Runtime SDKs for Windows and Linux が、ArcGIS 10.1 のリリース時にベータ版で提供されます。

モバイル アプリケーションで使用可能な SDK に対して機能拡張が行われています。

ArcObjects(.NET)の列挙およびアーキテクチャに対していくつかの変更が行われています。SDK をサイレント方式で更新またはアップグレードできる機能やサーバ オブジェクト エクステンション用に効率化された配置モデルなどの新機能が追加され、新しいサンプルが提供されています。また、ソフトウェア全体を通してライブラリの機能拡張が行われています。

詳細については、「開発者のための新機能」をご参照ください。

ArcGIS ライセンス管理

10.1 では、ライセンスの更新またはアップグレードが簡略化され、License Server Administrator の機能が向上しています。

ライセンスの自動アップグレードまたは自動更新

ArcGIS for Desktop、ArcGIS Engine、およびライセンス マネージャについては、ユーザのコンピュータ上で旧バージョンのライセンスをアップグレードしたり、失効したライセンスを更新したりする際に、ソフトウェアを再認証する必要がなくなりました。ArcGIS for Desktop では、ソフトウェアのインストール後に ArcGIS Administrator を起動すると、ライセンスをアップグレードするか更新するように求めるメッセージが表示されます。ArcGIS Engine でライセンスを更新するには、ArcGIS Administrator を起動し、[Support Operations] フォルダを開いて [更新] または [アップグレード] をクリックします。これにより、認証ウィザードが起動します。次に、認証ウィザードは、アップグレードまたは更新可能なライセンスかどうかを Esri カスタマ サービスに確認し、ユーザに処理手順を段階的に案内します。

License Server Administrator でのライセンス使用状況の表示の改善

License Server Administrator の [利用可能ライセンス] ウィンドウでは、借用したライセンスに加えて、移行されたライセンスとチェックアウトされたライセンスを表示できるようになりました。

選択的認証解除

ArcGIS for Desktop と ArcGIS Engine の同時使用ライセンスおよび単独使用ライセンスの場合は、デフォルトですべてのライセンスを認証解除する代わりに、認証解除するライセンスを選択できるようになりました。

ドキュメント

ArcGIS 10.1 では、ツールバーのコントロールまたはメニュー項目の上にポインタを置くと、旧バージョンで表示されていた 1 行のツールチップの代わりに、より長くかつより詳細なツールチップが表示されるようになりました。これらのツールチップの中には、ユーザが詳細情報にアクセスできるように、インストール済みの ArcGIS for Desktop ヘルプへのリンクを含むものもあります。これらのツールチップは、旧バージョンでは [標準] ツールバーの [ポップ ヒント] ヘルプ ツールを介してアクセスしていたコンテキスト センシティブ ポップアップ ヘルプの代わりに追加されています。当該ツールは 10.1 では削除され、コンテキスト センシティブ ヘルプは利用されなくなりました。ArcObjects 開発者は、自分が作成したコントロールに対してこれらの新しいスタイルのツールチップを指定でき、CHM ファイルか Web ページへのリンクをツールチップに含めることができます。

10.1 では、ダイアログ ボックス内のコンテキスト センシティブ ポップアップ ヘルプも使用されなくなり、ダイアログ ボックスの右上隅にあったクエスチョン マーク(?)のコントロールが削除されました。その代わりに、インストール済みの Desktop ヘルプのトピックへのリンクが、主要なダイアログ ボックスの多くに追加されています。サポートされなくなった Microsoft WinHelp(HLP)フォーマットをベースとしていたコンテキスト センシティブ ポップアップ ヘルプを削除したため、Windows 7 との ArcGIS の互換性が向上しています。

また、ArcGIS の特定の機能に関するすべてのオンラインリソースを検索しやすくするために、ArcGIS Resource Center が機能を中心に再構成されました。

9/14/2013