対話的なドラッグによる 3D でのフィーチャの回転

ダイアログ ボックスやメニューに依存したコマンドを使用することなく、フィーチャの位置、サイズ、回転角度を対話的に編集することができます。

対話的に回転させることで、編集タスクのワークフローがより効率的になります。ArcGlobe および ArcScene 内の [配置編集] ツールの機能を、マウスボタンの左、中央、右クリックやキーボードの特定のキーに割り当てることにより、これらの対話型ツール([移動][回転][スケール])を簡単に呼び出すことができます。

[配置編集] ツールは、選択したフィーチャを XY 平面を軸として回転します。

対話的な回転は、ポイント、ポリゴン、ライン、およびマルチパッチでサポートされています。

手順:
  1. [配置編集]配置編集 ツールで、回転させるフィーチャを選択します。
  2. [回転] ツールを開始するには、マウスの中央ボタンマウスの中央ボタンボタンを押したまま、選択したフィーチャをドラッグし、視覚的に確認しながら対話的に回転させ、フィーチャを配置します。
  3. 下の例で、回転モードのときはポインタが変化して、フィーチャの回転角度がポインタの近くに表示されることに注意してください。

    [3D エディタ] の [回転] ツールの使用
    フィーチャを選択して、マウスの中央ボタンを押したままにすると、[配置編集] ツールが対話的な回転に対応した [回転] ツールになります。

注意注意:

関連トピック

5/10/2014