属性テーブル関数

属性テーブル関数を使用して、シングルバンド モザイク データセットまたはラスタ データセットをシンボル表示するための属性テーブルを定義できます。これは、山林、湿地、耕作地、市街地など、土地の用途別に分類が行われた画像を表示する場合に便利です。また、赤、緑、および青の名前が付いたフィールドがテーブルに含まれている場合は、イメージをレンダリングする際に、これらのフィールド内の値がカラーマップと同様に使用されます。

属性テーブルはこの関数を使用する際に参照され、データセット内に格納されることはありません(内部属性テーブルを含むことができるラスタ データセットと同様です)。

この関数に対する入力は次のとおりです。

データセットを表示するときに、テーブル値に基づいてデータセットをシンボル表示でき、個別属性ツール 個別属性表示 を使用してピクセルを検索する際には、テーブル値が返されます。

関数をモザイク データセットに適用する推奨手順

手順:
  1. 1 つのバンドのモザイク データセットを作成します

    モザイク データセットを作成するときに、バンドの数を 1 に指定する必要があります。1 以外では、関連するカラーマップを持つ可能性のあるラスタ データセットを追加するとき、モザイク データセットは 3 バンドの RGB モザイク データセットになります。

    1. [モザイク データセット名] に値を入力します。
    2. [座標系] を選択します。
    3. [ピクセル プロパティ] を展開し、[バンド数] に「1」を入力します。
    4. [OK] をクリックしてツールを実行します。
  2. カタログ ウィンドウでモザイク データセットを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。

    適切なデフォルト値を選択し、モザイク データセットを作成する必要があります。これにより、デフォルトでピクセルが適切にリサンプリングされ、主題画像として表示されるようになります。

    1. [一般] タブをクリックし、[ソース タイプ][主題] に変更します。
      [一般] プロパティ
    2. [デフォルト] タブをクリックします。
    3. [許可される圧縮方法] 参照ボタン(省略記号)をクリックし、[JPEG][LERC] をオフにし、[デフォルトの方法][LZ77] または [なし] に設定します。
    4. [デフォルトのリサンプリング方法][最近隣内挿法] に変更します。
      [デフォルト] プロパティ
  3. ラスタ データをモザイク データセットに追加します。必要に応じて、[オーバービューの更新] オプションをオンにしてオーバービューを構築するか、すべてのデータが追加されたときにオーバービューを構築します。オーバービューが構築されない場合、すべてのデータが追加された後に、モザイク データセットの統計情報を計算します。
  4. カタログ ウィンドウでモザイク データセットを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  5. [関数] タブをクリックします。
  6. [モザイク関数] を右クリックして、[挿入] [属性テーブル関数] の順にクリックします。
  7. [属性テーブル] 参照ボタンをクリックして、次を参照します。
    • dbf テーブル
    • 属性テーブルを含むラスタ データセット
    • 別のモザイク データセットの属性テーブル関数で使用されているテーブル

    ラスタ属性テーブルには、ピクセル値とカテゴリ名のマッピングが含まれます。これは、OID、VALUE、および COUNT の各フィールドと ArcGIS が認識しレンダリングの際にカラー化に使用するオプションの Red、Green、Blue の各列とともに、コンテンツ ウィンドウに表示されます。

  8. [OK] をクリックして、すべてのダイアログ ボックスを閉じます。
    ヒントヒント:

    コンテンツ ウィンドウからモザイク データセットを削除したり、関数の追加後にモザイク データセットのプロパティの変更を確認するために再び追加したりする必要がある場合もあります。

関連トピック

5/10/2014