最寄り施設の検出(Find Closest Facilities) (Network Analyst)
サマリ
移動時間、距離、または他のコストに基づいてインシデントに最も近い 1 つまたは複数の施設を検出し、インシデントと施設の間の最適ルート、選択された施設、およびルート案内を出力します。たとえば、このツールを使用して、事故現場に最も近い病院、事件現場に最も近いパトロール カー、または顧客の住所に最も近い店舗を検出できます。
最寄り施設を検出するとき、施設の検出件数と、移動方向を施設に向かう方向にするか、施設から向かう方向にするかを指定できます。ネットワーク データセットが交通量をサポートしている場合は、時刻を指定して、その日時の移動時間を検出することもできます。たとえば、このツールを使用して、所定の時刻に事故現場から 15 分以内の運転で到着できる病院を検索できます。交通状況に基づいて運転時間が 15 分を超えてしまう病院は、結果に含まれません。
[最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)] ツールと [最寄り施設の検出レイヤの作成(Make Closest Facility Layer)] ツールは類似していますが、それぞれ異なる目的で設計されています。ジオプロセシング サービスをセットアップする場合、[最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)] ツールを使用すると、セットアップ プロセスが簡単になります。それ以外の場合は、[最寄り施設の検出レイヤの作成(Make Closest Facility Layer)] ツールを使用します。
[最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)] を使用して最寄り施設ジオプロセシング サービスを作成する場合、1 つのツールをセットアップするだけで済みます。このツールをサービスとして直接公開することができます。これに対して、[最寄り施設の検出レイヤの作成(Make Closest Facility Layer)] ツールを使用して最寄り施設ジオプロセシング サービスを作成するには、モデルを作成し、それをさまざまな他のツールに正しく接続して公開する必要があります。チュートリアル データを使用して最寄り施設サービスを設定する方法については、「Network Analyst ジオプロセシング サービスの例の概要」をご参照ください。検討すべきもう 1 つのオプションは、ArcGIS Online の最寄り施設サービスです。これは ArcMap 内でジオプロセシング ツールのように動作するサービスですが、その他のアプリケーションからアクセスでき、世界の高品質な道路データが多数含まれています。
使用法
-
ツール ダイアログ ボックスの各種オプション パラメータは、管理しやすいよう次の 6 つのカテゴリに分類されています。
- 高度な解析
- バリア
- ネットワーク データセット
- ネットワーク ロケーション
- 出力
- サービスの機能
構文
パラメータ | 説明 | データ タイプ |
Incidents |
このツールはインシデントに最も近い施設を特定し、このパラメータはそのインシデントを指定します。解析を実行するには、少なくとも 1 つのインシデントが必要です。 インシデントを指定する場合は、属性を使用して、各インシデントのプロパティ(インシデントの名前やサービス時間など)を設定できます。インシデントには、次の属性を指定できます。 OBJECTID - システムで管理される ID フィールド。 SHAPE - インシデントの地理的な位置を示すジオメトリ フィールド。 Name - インシデントの名前。この名前は、ルート案内に使用されます。名前を指定しない場合は、出力ルートおよび出力ルート案内において接頭辞 Location が付いた一意な名前が自動的に生成されます。 ID - インシデントの一意な ID。この ID は、出力ルートに(IncidentID フィールドとして)含まれ、出力ルートからの追加情報(合計移動時間や合計距離など)をインシデントから属性にまたはその逆に結合するために役立ちます。この ID が指定されていない場合は、各インシデントの一意な ID が自動的に生成されます。 AdditionalTime - インシデントで費やされる時間の長さ。これは、ルートの合計時間に追加されます。この属性値の単位は、[Measurement Units] パラメータで指定されます。計測単位が時間ベースである場合に限り、この属性値が解析に含められます。デフォルト値は 0 です。 火災現場から最も近い消防署を検出して応答時間を推定する場合、AdditionalTime 属性に消防士が消火を開始する前に火災現場で消火用具を準備する時間を格納できます。 AdditionalDistance - インシデントで移動する追加の距離。これは、ルートの合計距離に追加されます。この属性値の単位は、[Measurement Units] パラメータで指定されます。計測単位が距離ベースである場合に限り、この属性値が解析に含められます。デフォルト値は 0 です。 通常、インシデントの場所(家など)は厳密には道路に接していません。道路から多少離れて配置されています。インシデントの実際の場所と道路に接した場所の間の距離を合計移動距離に含めることが重要である場合は、この属性値を使用してその距離をモデル化できます。 CurbApproach - 車両がインシデントに到着する方向およびインシデントから出発する方向を指定します。このフィールド値は、次のいずれかの整数として指定されます(括弧で囲まれた名前ではなく、数値コードを使用します)。
[CurbApproach] プロパティは、米国の右側通行の標準と英国の左側通行の標準の両方に対応するように設計されています。まず、インシデントが車両の左側にあるとします。これは、車両が移動するのが道路の左側であるか右側であるかに関係なく、常に左側にあります。右側通行か左側通行かに応じて異なるのは、2 つの方向のうちどちらからインシデントに到着するかです。つまり、結局のところ車両の右側または左側になります。たとえば、インシデントに到着するときに、車両とインシデントの間に交通レーンがないほうがいい場合は、米国では [車両の右側](1)を選択し、英国では [車両の左側](2)を選択します。 | Feature Set |
Facilities |
このツールはインシデントに最も近い施設を検出し、このパラメータはその施設を指定します。解析を実行するには、少なくとも 1 つの施設が必要です。 施設を指定する場合は、属性を使用して、各施設のプロパティ(施設の名前やサービス時間など)を設定できます。施設には、次の属性を指定できます。 Name - 施設の名前。この名前は、ルート案内に使用されます。名前を指定しない場合は、出力ルートおよび出力ルート案内において接頭辞 Location が付いた一意な名前が自動的に生成されます。 ID - 施設の一意な ID。この ID は、出力ルートおよび出力最寄り施設に FacilityID フィールドとして含まれます。FacilityID フィールドを使用して、出力ルートからの追加情報(合計移動時間や合計距離など)を施設から属性に結合することができます。この ID が指定されていない場合は、各施設の一意な ID が自動的に生成されます。 AdditionalTime - 施設で費やされる時間の長さ。これは、ルートの合計時間に追加されます。この属性値の単位は、[Measurement Units] パラメータで指定されます。計測単位が時間ベースである場合に限り、この属性値が解析に含められます。デフォルト値は 0 です。 火災現場に最も近い消防署を検出する場合、AdditionalTime に消防署の職員が適切な防護装置を身に付けて消防署を出発するまでの時間を格納できます。 AdditionalDistance - 施設で移動する追加の距離。これは、ルートの合計距離に追加されます。この属性値の単位は、[Measurement Units] パラメータで指定されます。計測単位が距離ベースである場合に限り、この属性値が解析に含められます。デフォルト値は 0 です。 通常、施設の場所(消防署など)は厳密には道路に接していません。道路から多少離れて配置されています。施設の実際の場所と道路に接した場所の間の距離を合計移動距離に含めることが重要である場合は、AdditionalDistance でこの距離をモデル化できます。 CurbApproach: 車両が施設に到着する方向および施設から出発する方向を指定します。このフィールド値は、次のいずれかの整数として指定されます(括弧で囲まれた名前ではなく、数値コードを使用します)。
CurbApproach プロパティは、右側通行(米国標準)と左側通行(英国標準)の両方に対応するように設計されています。まず、施設が車両の左側にあるとします。これは、車両が移動するのが道路の左側であるか右側であるかに関係なく、常に左側にあります。右側通行か左側通行かに応じて異なるのは、2 つの方向のうちどちらから施設に到着するかです。つまり、結局のところ車両の右側または左側になります。たとえば、施設に到着するときに、車両と施設の間に交通レーンがないほうがいい場合は、米国では [車両の右側](1)を選択し、英国では [車両の左側](2)を選択します。 | Feature Set |
Measurement_Units |
出力ルートの合計移動時間または合計距離を計測およびレポートするときに使用される単位を指定します。道路に沿って移動時間または移動距離を計測することにより、最寄り施設が検出されます。 このパラメータに選択する単位によって、最寄りのものを検出するときに移動距離が計測されるか、移動時間が計測されるかが決まります。運転時間を測定する場合は、時間の単位を選択します。走行距離を測定する場合は、距離の単位を選択します。結果にレポートされる運転時間または走行距離の合計の単位も、この選択によって決まります。選択できる単位は次のとおりです。
このツールでは、選択した計測単位が時間ベースか距離ベースかに応じて、[時間属性] パラメータに指定したネットワーク コスト属性を使用するか、[距離属性] パラメータに指定したネットワーク コスト属性を使用するかが選択されます。 対応する時間または距離のコスト属性の単位と [使用する単位] の値が異なる場合は、ツールによって必要な単位変換が実行されます。 | String |
Network_Dataset |
解析が実行されるネットワーク データセット。ほとんどの場合、ネットワーク データセットは道路ネットワークを表しますが、他の種類の交通ネットワークを表すこともあります。ネットワーク データセットには、少なくとも 1 つの時間ベースと 1 つの距離ベースのコスト属性が必要です。 | Network Dataset Layer |
Output_Geodatabase |
出力ワークスペースです。このワークスペースはすでに存在している必要があります。デフォルトの出力ワークスペースは in_memory です。 | Workspace |
Output_Routes_Name |
インシデントを最寄り施設に接続するルートまたはラインを含む出力フィーチャクラスの名前。このフィーチャクラスには、インシデントとその最寄り施設の間の移動総コストも属性として含まれます。 「最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)における出力」に、この出力フィーチャクラスのスキーマが説明されています。 | String |
Output_Directions_Name |
ルート案内を含む出力フィーチャクラスの名前。 「最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)における出力」に、この出力フィーチャクラスのスキーマが説明されています。 | String |
Output_Closest_Facilities_Name |
最寄り施設を含む出力フィーチャクラスの名前。 「最寄り施設の検出(Find Closest Facilities)における出力」に、この出力フィーチャクラスのスキーマが説明されています。 | String |
Number_of_Facilities_to_Find (オプション) |
インシデントごとに検出する最寄り施設の数を指定します。これは、複数の消防署から多くの消防車が必要となる火災などの状況で便利です。たとえば、火災現場に最も近い 3 つの消防署を検出するように指定できます。 このツールからサービスを設定するときに、サーバ上の処理時間など、リソース使用を制限したい場合は、[検出する最大施設数] パラメータを使用して、ユーザが [検出する施設数] に入力できる施設の最大数を制限します。 | Long |
Default_Cutoff (オプション) |
所定のインシデントに対して施設の検索を中止する移動時間または移動距離の値を指定します。たとえば、事故現場から最も近い病院を検出するときに 15 分間のカットオフ値が設定されている場合は、インシデントから 15 分以内の距離にある、最も近い病院が検索されます。最も近い病院が 17 分の距離にある場合、出力ルートで返されるルートはありません。カットオフ値は、複数の施設を検索する場合に特に便利です。 このパラメータの単位は、[Measurement Units] パラメータで指定されます。 | Double |
Travel_Direction (オプション) |
最寄り施設をインシデントから施設への方向で計測して検出するのか、施設からインシデントへの方向で計測して検出するのかを指定します。
これらのパラメータ値のどちらを使用するかによって、検出される施設が異なることがあります。なぜなら、一部の道路では、移動する方向や一方通行規制に基づいて移動時間が変わることがあるためです。たとえば、インシデントから施設に向かった場合に要する時間が 10 分間であったとしても、施設からインシデントに向かった場合は方向が異なるために、15 分間を要する場合があります。また、[時刻] の値を設定すると、交通量が原因で、[施設からインシデントへ] オプションと [インシデントから施設へ] オプションで異なる結果が返されることがあります。 消防署の場合、消防署(施設)から緊急事態の場所(インシデント)まで移動する時間が重視されるため、通常はパラメータに [施設からインシデントへ] の値が使用されます。小売店(施設)の場合、買物客(インシデント)が小売店に到達するまでの時間が重視されるため、通常は [インシデントから施設へ] が使用されます。 | String |
Time_of_Day (オプション) |
ルートの開始または終了の日時を指定します。この値は、[Time of Day Usage] パラメータの値に応じて、ルートの開始時間または終了時間として使用されます。このパラメータの値として現在の日時を指定すると、ライブ交通状況を使用して最寄り施設が検出され、合計移動時間は交通状況に基づくものとなります。 ネットワーク データセットにライブまたは履歴交通量データが含まれている場合は、時刻を指定すると、インシデントと施設の間の移動時間の推定がより正確になります。これは、移動時間において、その日時に該当する交通状況が考慮されるためです。 [Time Zone for Time of Day] パラメータは、この日時が UTC を参照するか、施設またはインシデントの場所のタイム ゾーンを参照するかを指定します。 [Time Zone for Time of Day] の設定に関係なく、施設およびインシデントが複数のタイム ゾーンにある場合は、次の規則が適用されます。
| Date |
Time_of_Day_Usage (オプション) |
[Time of Day] パラメータの値がルートの到着時間と出発時間のどちらを表すかを示します。
| String |
Time_Zone_for_Time_of_Day (オプション) |
[Time of Day] パラメータのタイム ゾーンを指定します。
[Time Zone for Time of Day] の設定に関係なく、施設およびインシデントが複数のタイム ゾーンにある場合は、次の規則が適用されます。
| String |
UTurn_Policy (オプション) |
ジャンクションでの U ターン ポリシーU ターンを許可するということは、解析においてジャンクションで方向転換し、同じ道路を引き返すことができるということを意味します。 ジャンクションが道路の交差と行き止まりを表すことを前提に、さまざまな車両が、一部のジャンクションでは方向転換でき、他のジャンクションでは方向転換できない、というように設定できます。これは、ジャンクションが交差と行き止まりのどちらを表すかによって変わります。これに対応するには、ジャンクションに接続するエッジの数(ジャンクションでのノードへの接続数)によって、暗黙的に U ターン ポリシーを指定します。以下では、このパラメータで選択できる値と、ジャンクションので接続におけるそれぞれの意味について示します。
ヒント: U ターン ポリシーをさらに正確に定義する必要がある場合、グローバル ターン遅延エバリュエータをネットワーク コスト属性に追加するか、すでに存在する場合はそれを調整することを検討してください。その際、逆ターンの設定には特に注意が必要です。また、ネットワーク ロケーションの CurbApproach プロパティの設定についても調べてください。 | String |
Point_Barriers (オプション) |
ポイント バリアを指定します。ポイント バリアは、通行不可と追加コストの 2 種類に分かれています。これらは、一時的にネットワーク上のポイントの通行を規制したり、ポイントにインピーダンスを追加したりします。ポイント バリアはフィーチャ セットで定義されます。ポイント フィーチャに指定した属性値によって、ポイント バリアが通行不可バリアなのか、追加コスト バリアなのかが決まります。属性テーブルの各フィールドとその説明を以下に示します。 ObjectID: システムで管理される ID フィールド。 Shape: ネットワーク解析オブジェクトの地理的な位置を示すジオメトリ フィールド。 Name: バリアの名前。 BarrierType: バリアの通過を完全に規制するのか、バリアを通過する際のコストを追加するのかを指定します。次の 2 つのオプションがあります。
[Restriction](通過不可)の場合は「0」を、[Added Cost](追加コスト)の場合は「2」を使用します。 Additional_Time: バリアを通過するときに追加される移動時間の値を指定します。このフィールドは、追加コスト バリアにのみ適用されます。しかも、計測単位が時間ベースである場合に限られます。このフィールドには 0 以上の値を指定する必要があります。単位は [使用する単位] パラメータで指定した単位と同じです。 Additional_Distance: バリアを通過するときに追加される距離の値を指定します。このフィールドは、追加コスト バリアにのみ適用されます。しかも、計測単位が距離ベースである場合に限られます。このフィールドには 0 以上の値を指定する必要があります。単位は [使用する単位] パラメータで指定した単位と同じです。 | Feature Set |
Line_Barriers (オプション) |
一時的にラインの横断を規制するライン バリアを指定します。ライン バリアは、フィーチャ セットで定義されます。属性テーブルの各フィールドとその説明を以下に示します。 ObjectID: システムで管理される ID フィールド。 Shape: ネットワーク解析オブジェクトの地理的な位置を示すジオメトリ フィールド。 Name: バリアの名前。 | Feature Set |
Polygon_Barriers (オプション) |
ポリゴン バリアを指定します。ポリゴン バリアは、通行不可とコスト係数指定の 2 種類に分かれています。これらは、ポリゴン バリアに含まれるネットワークの一部に対して、一時的に通行を規制したり、インピーダンスを増減したりします。ポリゴン バリアはフィーチャ セットで定義されます。ポリゴン フィーチャに指定した属性値によって、ポリゴン バリアが通行不可バリアなのか、コスト係数指 バリアなのかが決まります。属性テーブルの各フィールドとその説明を以下に示します。 ObjectID: システムで管理される ID フィールド。 Shape: ネットワーク解析オブジェクトの地理的な位置を示すジオメトリ フィールド。 Name: バリアの名前。 BarrierType: バリアの通過を完全に禁止するか、バリアを通過する際のコストを係数に基づいて計算するかを指定します。次の 2 つのオプションがあります。
[Restriction](通過不可)の場合は「0」を、[Scaled Cost](コスト係数指定)の場合は「1」を使用します。 ScaledTimeFactor これは、バリアが交差している道路の移動時間に乗算する係数です。このフィールドは、コスト係数指定バリアにのみ適用されます。しかも、計測単位が時間ベースである場合に限られます。このフィールドには 0 より大きい値を指定する必要があります。 ScaledDistanceFactor これは、バリアが交差している道路の距離に乗算する係数です。この属性は、コスト係数指定バリアにのみ適用されます。しかも、計測単位が距離ベースである場合に限られます。この属性には 0 より大きい値を指定する必要があります。 | Feature Set |
Time_Attribute (オプション) |
[使用する単位] の値が時間単位である場合に使用するネットワーク コスト属性を定義します。 [使用する単位] の値がここに定義されているコスト属性の単位と異なる場合は、ツールによって必要な時間単位の変換がなされます。つまり、デフォルトのカットオフの時間単位とネットワーク コスト属性が同じである必要はありません。 | String |
Time_Attribute_Units (オプション) |
時間属性の単位。時間属性の単位を明示的に設定できますが、何も指定しないか、"#" を指定して、解析によって単位が決定されるようにすることをお勧めします。 | String |
Distance_Attribute (オプション) |
[使用する単位] の値が距離単位である場合に使用するネットワーク コスト属性を定義します。 [使用する単位] の値がここに定義されているコスト属性の単位と異なる場合は、ツールによって必要な距離単位の変換がなされます。つまり、計測単位とネットワーク コスト属性の距離単位が同じである必要はありません。 | String |
Distance_Attribute_Units (オプション) |
距離属性の単位。距離属性の単位を明示的に設定できますが、何も指定しないか、"#" を指定して、解析によって単位が決定されるようにすることをお勧めします。 | String |
Use_Hierarchy_in_Analysis (オプション) |
施設とインシデント間の最適なルートを検索する際に、階層を使用するかどうかを指定します。
解析を実行するネットワーク データセットに使用する階層属性が定義されていない場合、パラメータは使用されません。この場合、「#」をパラメータ値として使用します。 Force_Hierarchy_Beyond_Distance パラメータを使用して、Use_Hierarchy_in_Analysis が false に設定されていても、解析での階層の使用を強制することができます。 | Boolean |
Restrictions [restriction,...] (オプション) |
解析時にどのネットワーク規制属性を考慮するかを指定します。 | String |
Attribute_Parameter_Values (オプション) |
パラメータを持つネットワーク属性のパラメータ値を指定します。レコード セットには、パラメータを一意に特定するために一緒に使用される 2 つの列と、パラメータ値を指定する別の列が含まれています。 属性パラメータ値 レコード セットには、属性が関連付けられています。属性テーブルの各フィールドとその説明を以下に示します。 ObjectID: システムで管理される ID フィールド。 AttributeName: テーブル行で設定される属性パラメータを持つネットワーク属性の名前。 ParameterName: テーブル行で設定される値を持つ属性パラメータの名前。(オブジェクト タイプ パラメータは、このツールを使用して更新できません。) ParameterValue: 属性パラメータに設定する値。値が指定されない場合、属性パラメータは NULL に設定されます。 | Record Set |
Accumulate_Attributes [attribute,...] (オプション) |
解析中に累積されるコスト属性のリスト。これらの累積属性は、参考情報としてのみ使用されます。解析では、[時間属性] または [距離属性] パラメータで指定されているコスト属性のみを使用してルートを計算します。 累積されるコスト属性ごとに、解析で出力されたルートに Total_[attribute] プロパティが追加されます。 | String |
Maximum_Snap_Tolerance (オプション) |
最大スナップ許容値とは、Network Analyst がネットワーク上でポイントの配置や再配置を行う場合に検索できる最大距離のことです。検索によって適切なエッジまたはジャンクションを見つけ、そのうちで最も近い場所にポイントをスナップします。最大スナップ許容値内で適切な場所が見つからなかった場合、そのオブジェクトには未配置のマークが付けられます。 | Linear unit |
Feature_Locator_WHERE_Clause (オプション) |
施設を配置できるネットワーク エレメントを制限するソース フィーチャ サブセットの選択に使用する SQL 式。このパラメータの構文は、次の 2 つの部分から成ります。最初の部分はソース フィーチャのクラス名(スペースが続く)、次の部分は SQL 式です。2 つ以上のソース フィーチャクラス用に SQL 式を記述する場合は、セミコロンで区切ります。 通行が規制されている高速道路に施設を配置しないようにするため、たとえば次のように SQL 式を記述してそれらのソース フィーチャを除外します: 「Streets" "FUNC_CLASS not in('1', '2')」。 読み込み時に、バリアはフィーチャのロケータ WHERE 句を無視します。 | String |
Route_Shape (オプション) |
ツールによって出力されるルート フィーチャのタイプを指定します。このパラメータは、次のいずれかの値を使用して指定できます。
[Route Shape] パラメータが [正確な形状] に設定されている場合は、[Route Line Simplification Tolerance] パラメータの適切な値を使用して、ルートの形状の一般化をさらに制御できます。 [Route Shape] パラメータにどのような値を選択しても、最適ルートは常に、インシデントと施設の間の直線距離を使用するのではなく、移動時間または移動距離を最小限にすることで決定されます。つまり、ルート形状が異なるだけで、ルート検索時に対象となる道路は同じであることを意味します。 | String |
Route_Line_Simplification_Tolerance (オプション) |
ルート ジオメトリをどの程度単純化するかを指定します。 [ルート形状] パラメータが TRUE_LINES_WITH_MEASURES または TRUE_LINES_WITHOUT_MEASURES に設定されていない場合、このパラメータは無視されます。 単純化では、ルートの基本形状を定義する、交差点での右左折といったルート上の重要ポイントが保持され、それ以外のポイントが削除されます。ここで指定する単純化の距離は、単純化されたラインの元のラインからの逸脱として認められる、最大許容オフセットです。ラインの単純化では、ルート ジオメトリを構成する頂点の数が削減されます。これにより、ツールの実行時間が短縮されます。 | Linear Unit |
Populate_Directions (オプション) |
各ルートに対してルート案内を生成するかどうかを指定します。
| Boolean |
Directions_Language (オプション) |
ルート案内を生成する際に使用する言語を指定します。このパラメータは、[Populate Directions] パラメータがオンであるか、True に設定されている場合にのみ使用されます。 コンピュータにインストールされている ArcGIS 言語パックに応じて使用できるルート案内の言語。2 文字または 5 文字の言語コードで値を入力します(たとえば、英語の場合は en、簡体字中国語の場合は zh-CN)。 サポートされていない言語コードを指定すると、デフォルトの言語である英語を使用するルート案内が返されます。 | String |
Directions_Distance_Units (オプション) |
ルート案内で移動距離を表示する単位を指定します。このパラメータは、[Populate Directions] パラメータがオンであるか、True に設定されている場合にのみ使用されます。
| String |
Directions_Style_Name (オプション) |
ルート案内の書式スタイルの名前を指定します。このパラメータは、[Populate Directions] パラメータがオンであるか、True に設定されている場合にのみ使用されます。パラメータには、次のいずれかの値を指定できます。
| String |
Maximum_Features_Affected_by_Point_Barriers (オプション) |
ポイント バリアが影響を与えることのできるフィーチャの数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Maximum_Features_Affected_by_Line_Barriers (オプション) |
ライン バリアが影響を与えることのできるフィーチャの数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Maximum_Features_Affected_by_Polygon_Barriers (オプション) |
ポリゴン バリアが影響を与えることのできるフィーチャの数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Maximum_Facilities (オプション) |
最寄り施設解析に追加できる施設の数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Maximum_Facilities_to_Find (オプション) |
サービスに検出するよう依頼できる施設の数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Maximum_Incidents (オプション) |
最寄り施設解析に追加できるインシデントの数を制限します。 このパラメータは、解析時に発生する処理量を管理することに役立ちます。たとえば、作成中の無料版のサービスに対してはこのパラメータに小さい値を割り当て、有料サブスクリプション版のサービスには大きい値を割り当てるというようにできます。 NULL 値は、制限がないことを示します。 | Long |
Force_Hierarchy_Beyond_Distance (オプション) |
階層が有効化されていない場合であっても、時間ベースの到達圏解析の実行時に階層の適用を開始する最低値となる距離を指定します。このパラメータの単位は、[距離属性の単位] パラメータに指定されている単位と同じです。 広範囲で最寄り施設を検出する場合は、ネットワークの階層を使用して検出するほうが、階層を使用せずに検出する場合よりも処理を大幅に削減できる傾向があります。このパラメータは、解析するときの処理量の管理に役立ちます。 NULL 値は、階層を一切適用せずに、[解析に階層を使用] パラメータの値を常に適用することを示します。階層をサポートしていない入力ネットワーク データセットの場合にこのパラメータに値を指定すると、エラーが発生します。この場合は、NULL 値を使用してください。 | Double |
Save_Output_Network_Analysis_Layer (オプション) |
どちらの場合も、ルートとルート案内を含むフィーチャクラスが返されます。ただし、サーバ管理者は、ツールのセットアップと結果を ArcGIS for Desktop 環境の Network Analyst コントロールでデバッグするために、ネットワーク解析レイヤの出力も選択することがあります。これにより、デバッグ処理が非常に容易になります。 ArcGIS for Desktop では、ネットワーク解析レイヤのデフォルトの出力場所は、scratch フォルダになります。scratch フォルダの場所は、arcpy.env.scratchFolder ジオプロセシング環境の値を評価することで確認できます。出力されたネットワーク解析レイヤは、「_ags_gpna」に英数字の GUID を付け加えた名前の LYR ファイルとして保存されます。 | Boolean |
コードのサンプル
必須パラメータを使用してツールを実行します。
import arcpy
incidents = arcpy.FeatureSet()
incidents.load("Stores")
facilities = arcpy.FeatureSet()
facilities.load("Warehouses")
arcpy.na.FindClosestFacilities(incidents, facilities, "Minutes",
"Streets_ND", "in_memory", "Routes",
"Directions", "CLosestFacilities",
Number_of_Facilities_to_Find=1)
次のスタンドアロン Python スクリプトは、FindClosestFacilities(最寄り施設の検出)によって倉庫に最も近い店舗を特定する方法を示しています。他の入力を使用するようにこのスクリプトを変更すると、事故現場に最も近い救急車や停電した電線に最も近い作業員などを検出できます。
# Name: FindClosestFacilities_Workflow.py
# Description: For each store, find the closest warehouse. The output will show
# the routes between stores and warehouses, driving directions,
# and the subset of warehouses that were closest to stores.
# Requirements: Network Analyst Extension
#Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
try:
#Check out the Network Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Network")
#Set environment settings
env.workspace = r'C:\arcgis\ArcTutor\Network Analyst\Tutorial\Paris.gdb'
env.overwriteOutput = True
#Set local variables
inNetworkDataset = r'Transportation\ParisMultimodal_ND'
inIncidents = r'Analysis\Stores'
inFacilities = r'Analysis\Warehouses'
outGeodatabase = r'C:\arcgis\ArcTutor\Network Analyst\Tutorial\Output.gdb'
outRoutes = "Routes"
outDirections = "Directions"
outClosestFacilities = "ClosestFacilities"
measurement_units = "Minutes"
# Run FindClosestFacilities. Choose to find only the closest facility.
arcpy.na.FindClosestFacilities(inIncidents, inFacilities, measurement_units,
inNetworkDataset, outGeodatabase, outRoutes,
outDirections, outClosestFacilities,
Number_of_Facilities_to_Find=1)
print "Script completed successfully"
except Exception as e:
# If an error occurred, print line number and error message
import traceback, sys
tb = sys.exc_info()[2]
print "An error occured on line %i" % tb.tb_lineno
print str(e)