演習 5: モザイク データセットのカラー調整
このトピックは、ArcGIS for Desktop Standard および ArcGIS for Desktop Advanced にのみ該当します。
この演習では、モザイク データセットを作成し、これに含まれるすべてのラスタ データセットに ArcMap のジオプロセシング ツールを使用してカラー調整を実行します。
これ以前の演習を実行していなくても、この演習を単独で行えます。
開始する前に、この演習ではチュートリアルが C:\arcgis\ArcTutor\Raster\Data にインストールされていることを前提としています。インストール場所が異なる場合は、このチュートリアルが正しく動作するように、すべてのパスを適切に変更してください。
ArcMap の起動
- [スタート] → [すべてのプログラム] → [ArcGIS] → [ArcMap 10.1] の順にクリックして、ArcMap を起動します。
-
[ArcMap - はじめに] ウィンドウで [キャンセル] をクリックします。
[はじめに] ウィンドウを表示しないように設定している場合は、このウィンドウが開きません。
注意:
この演習では、この後、デフォルト マップ ドキュメントのジオデータベースを設定します。
ファイル ジオデータベースの作成
別の演習で ImageGDB をすでに作成済みの場合は、このセクションの手順を省略できます。
-
[標準] ツールバーの [カタログ] ボタン
をクリックします。
カタログ ウィンドウが開きます。
-
[場所] テキスト ボックスに「C:\arcgis\ArcTutor\Raster」と入力して、Enter キーを押します。
カタログ ツリーで、[フォルダ接続] の下にこの場所が追加されます。
チュートリアル データが別の場所にインストールされている場合は、実際のインストール場所に従ってパスを変更してください。
- Raster フォルダを右クリックして、[新規作成] → [フォルダ] の順に選択します。
- このフォルダに「Exercises」という名前を付けます。
- Exercises フォルダを右クリックして、[新規作成] → [ファイル ジオデータベース] の順に選択します。
- 新しいファイル ジオデータベースの名前を「ImageGDB」に変更します。
デフォルト ジオデータベースの設定
各マップ ドキュメントには、マップの空間コンテンツに対するホーム位置に相当する、デフォルト ジオデータベースがあります。この位置は、データセットを追加したり、データセットにさまざまな編集操作やジオプロセシング操作を実行した結果を保存したりするときに使用します。
- カタログ ウィンドウで ImageGDB ジオデータベースを右クリックし、[デフォルト ジオデータベースに設定] の順に選択します。
新しいモザイク データセットの作成
-
カタログ ウィンドウで ImageGDB を右クリックし、[新規作成] → [モザイク データセット] の順にクリックします。
[モザイク データセットの作成] ダイアログ ボックスが開きます。
- [モザイク データセット名] テキスト ボックスに「ColorCorrected」と入力します。
-
[座標系] の参照ボタン
をクリックします。
- [投影座標系] → [UTM] → [NAD 1983] の順に展開し、[NAD 1983 UTM Zone 15N] をクリックしてから、[OK] をクリックします。
-
[OK] をクリックしてツールを実行します。
進行状況バーに、実行中のツールの状態が表示されます。
処理が完了した後、ポップアップ メッセージが表示されます。
ColorCorrected のモザイク データセットがジオデータベースに作成され、ArcMap のコンテンツ ウィンドウに追加されます。これは空のモザイク データセットです。次の手順では、これにラスタ データセットを追加します。
モザイク データセットがコンテンツ ウィンドウに追加される際は、モザイク レイヤとして追加されます。モザイク レイヤは、基本的に特殊なグループ レイヤです。最上位レベルには、モザイク データセットの名前(ColorCorrected)が表示されます。さらに、空の境界線レイヤ、フットプリント レイヤ、イメージ レイヤもあります。
モザイク データセットへのラスタの追加
-
[カタログ] ウィンドウで [ColorCorrected] モザイク データセットを右クリックし、[ラスタの追加] をクリックします。
[モザイク データセットへのラスタの追加(Add Rasters To Mosaic Dataset)] ツール ダイアログ ボックスが開きます。
- [ラスタ タイプ] は、[Raster Dataset] に設定されています。
- [入力データ] ドロップダウン矢印をクリックして、[Workspace] をクリックします。
- [入力データ] の参照ボタン
をクリックします。
-
C:\arcgis\ArcTutor\Raster\Data\Orthos に移動し、[追加] をクリックします。
通常は、[高度な設定] を展開して、[ラスタ ピラミッドを構築] と [統計情報の計算] オプションをオンにしますが、これらの入力ファイルは MrSID 形式であり、この情報はすでに形式内に格納されているため、これらのオプションをオンにする必要はありません。
-
[OK] をクリックしてツールを実行します。
進行状況バーに、実行中のツールの状態が表示されます。
処理が完了した後、ポップアップ メッセージが表示されます。
モザイク データセットにラスタ データセットが追加されます。各ラスタ データセットのフットプリントが作成され、モザイク データセット全体の境界が作成されます。
- [全体表示] ボタン
ボタンをクリックし、モザイク データセットを表示します。
モザイク データセットのカラー調整

カラー調整を使用するには、ラスタ データセットに統計情報が必要です。このチュートリアルでは、ソースの MrSID ファイルにすでに計算された統計情報が含まれています。統計情報が存在せず、すでにラスタ データをモザイク データセットに追加している場合は、[ピラミッドと統計情報の構築(Build Pyramids and Statistics)] ツールを [統計情報の計算] チェックボックスをオンにして使用します。
- [標準] ツールバーの縮尺ボックスに、「150,000」と入力し、Enter キーを押します。
この縮尺でモザイク データセット内の画像が表示されます。表示できるラスタの個数が 20 個に制限されているため、すべての画像が描画されるわけではありません。
-
[カタログ] ウィンドウで [ColorCorrected] モザイク データセットを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[モザイク データセット プロパティ] ダイアログ ボックスが開きます。
- [デフォルト] タブをクリックします。
- [モザイクごとのラスタの最大数] テキスト ボックス内をクリックし、「50」と入力します。
- [OK] をクリックして [モザイク データセット プロパティ] ダイアログ ボックスを閉じます。
- ウィンドウの下部にある [最新の情報に更新] ボタン
をクリックします。
すべての画像が表示されるはずです。
- カタログ ウィンドウで [ColorCorrected] モザイク データセットを右クリックし、[拡張] → [カラー調整] の順にクリックします。
[モザイク データセットのカラー調整(Color Balance Mosaic Dataset)] ツールが開きます。
- [カラー サーフェス タイプ] ドロップダウン矢印をクリックし、[FIRST_ORDER] をクリックします。
-
[OK] をクリックしてツールを実行します。
進行状況バーに、実行中のツールの状態が表示されます。処理が完了した後、ポップアップ メッセージが表示されます。
表示ビューは、カラー調整された画像で更新されます。
オーバービューの作成
-
カタログ ウィンドウで [ColorCorrected] モザイク データセットを右クリックし、[最適化] → [オーバービューの構築] の順にクリックします。
[オーバービューの構築] ツールが開きます。
-
[OK] をクリックしてツールを実行します。
進行状況バーに、実行中のツールの状態が表示されます。処理が完了した後、ポップアップ メッセージが表示されます。
モザイク データセットが作成され、ArcGIS for Server を使用してイメージ サービスとして公開する準備ができました。このモザイク データセットを ArcMap または ArcGlobe 内でレイヤとして使用することもできます。