陰影起伏関数

陰影起伏は、サーフェスのグレースケール 3D 表現であり、太陽の相対位置を考慮して画像を陰影処理します。この関数では、光源高度と光源方位のプロパティを使用して、太陽の位置を指定します。

この関数に対する入力は次のとおりです。

デフォルトでは、グレースケールのカラー ランプを使用して陰影起伏標高モデルが表示されます。次の画像は、デフォルトの陰影起伏シンボルを使用した標高モデルを示しています。

陰影起伏のサンプル画像
陰影起伏のサンプル画像。

光源方位と光源高度

光源高度および光源方位のプロパティはともに、3D モデル(陰影起伏)の作成に使用される太陽の相対的な位置を示します。光源高度は、水平線からの太陽の仰角であり、範囲は 0 ~ 90 度です。0 度は太陽が水平線上、つまりリファレンスのフレームと同じ水平面上にあることを示します。90 度は、太陽が真上にあることを示します。

光源高度の図

光源方位は、水平線に沿った太陽の相対的な位置です(単位は度)。この位置は、真北から時計回りに計測した太陽の角度で示されます。光源方位 0 度は北を示し、東が 90 度、南が 180 度、西が 270 度です。

縮尺、ピクセル サイズ乗数、ピクセル サイズ係数

陰影起伏の結果は、次の 2 つのオプションのいずれかを使用して Z 係数を調整することにより、動的に拡大縮小されます。

Z 係数

Z 係数は、次の 2 つの目的で標高値を変換するために使用されます。

  • 標高単位(メートルまたはフィートなど)をデータセットの水平座標単位(フィート、メートル、度など)に変換する
  • 高さ強調を追加して視覚的効果を得る

単位変換

Z(標高)単位の測定基準が X、Y(水平)単位と同じ場合、Z 係数は 1 です。測定基準が異なる場合は、違いを考慮するために Z 係数を定義する必要があります。

フィートからメートルへ、またはその逆へ変換するには、下の表をご参照ください。たとえば、DEM の標高単位がフィートであり、モザイク データセットの単位がメートルの場合、0.3048 を使用して標高単位をフィートからメートルへ変換します(1 フィート = 0.3048 メートル)。

これは、標高単位がメートルの地理データ(緯度/経度座標を使用した GCS_WGS 84 の DTED など)を使用している場合にも役立ちます。この場合は、メートルから度に変換する必要があります(0.00001、下記参照)。度変換の値は近似です。

単位変換係数

From

変換先

フィート

メートル

Feet

1

0.3048

0.000003

Meters

3.28084

1

0.00001

単位変換係数

高さ強調

高さ強調を適用するには、変換係数に強調係数を掛ける必要があります。たとえば、標高およびデータセットの座標がどちらもメートルで、10 倍だけ強調したい場合、縮尺係数は、単位変換係数(表から 1.0)に垂直強調係数(10.0)または 10 を掛けた値になります。別の例として、標高がメートルでデータセットが地理(度)の場合は、単位変換係数(0.00001)に 10 を掛けて 0.0001 が得られます。

エッジ効果の削除

このオプションを使用すると、ラスタのエッジに沿って生じる可能性があるリサンプリング アーチファクトがすべて回避されます。ラスタのエッジ沿い、または NoData のピクセルに接する出力ピクセルには、NoData が設定されます。したがって、ピクセルが重なり合った他のラスタがある場合にのみ、このオプションを使用することをお勧めします。重なり合ったピクセルがある場合、これらの NoData の領域には、空白ではなく、重なり合ったピクセル値が表示されます。

このオプションを使用すると、ラスタのエッジに沿って生じる可能性があるリサンプリング アーチファクトがすべて削除されます。ラスタのエッジ沿い、または NoData のピクセルに接する出力ピクセルには NoData が設定されます。したがって、NoData の領域に重なり合うピクセルが表示され、領域が空白にならないようにするために、ピクセルが重なり合った他のラスタがある場合にのみ、このオプションを使用することが推奨されます。

  • オフ - 共一次内挿リサンプリングが一様に適用され、陰影起伏がリサンプリングされます。これはデフォルト設定です。
  • オン - 共一次内挿リサンプリングが、ラスタのエッジ沿いまたは NoData のピクセルの隣を除いて、陰影起伏内で使用されます。これらのピクセルには NoData が設定されますが、これは発生する可能性のある鋭いエッジ効果を軽減するためです。

関連トピック

5/10/2014