等しい値の頻度(Equal To Frequency) (Spatial Analyst)
サマリ
一連のラスタの値が別のラスタと等しい回数をセルごとに評価します。
図
|  | 
|  OutRas = EqualToFrequency(ValRas, [InRas1, InRas2, InRas3]) | 
使用法
- 
入力ラスタ リストには任意の数のラスタを指定できます。 
- 
入力ラスタに NoData を含むセル位置がある場合、その位置の出力は NoData になります。 
- 
出力ラスタは常に整数タイプになります。 
構文
EqualToFrequency (in_value_raster, in_rasters)
| パラメータ | 説明 | データ タイプ | 
| in_value_raster | 入力値ラスタの各セル位置に対して、入力リストのラスタが同じ値を持つ回数(頻度)を数えることができます。 | Raster Layer | 
| in_rasters [in_raster,...] | 値ラスタと比較されるラスタのリスト。 | Raster Layer | 
戻り値
| 名前 | 説明 | データ タイプ | 
| out_raster | 出力ラスタ。 出力ラスタの各セルにおいて、値はラスタのリスト内にある対応セルが、値ラスタと同じである回数を表します。 | Raster | 
コードのサンプル
EqualToFrequency(等しい値の頻度)の例 1(Python ウィンドウ)
次の例では、一連の入力ラスタが別のラスタと等しい回数を評価し、結果を TIFF ラスタとして出力しています。
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
outETF = EqualToFrequency("cost", ["degs", "negs", "fourgrd"])
outETF.save("C:/sapyexamples/output/outetf.tif")
EqualToFrequency(等しい値の頻度)の例 2(スタンドアロン スクリプト)
次の例では、一連の入力ラスタが別のラスタと等しい回数を評価し、結果を Grid ラスタとして出力しています。
# Name: EqualToFrequency_Ex_02.py
# Description: Evaluates the number of times a set of rasters is
#              equal to another raster on a cell-by-cell basis
# Requirements: Spatial Analyst Extension
# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
# Set local variables
inValueRaster = "cost"
inRaster01 = "degs"
inRaster02 = "negs"
inRaster03 = "fourgrd"
# Check out the ArcGIS Spatial Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Spatial")
# Execute EqualToFrequency
outETF = EqualToFrequency(inValueRaster, [inRaster01, inRaster02, inRaster03])
# Save the output 
outETF.save("C:/sapyexamples/output/outETF")
環境
関連トピック
ライセンス情報
ArcGIS for Desktop Basic: 次のものが必要 Spatial Analyst
ArcGIS for Desktop Standard: 次のものが必要 Spatial Analyst
ArcGIS for Desktop Advanced: 次のものが必要 Spatial Analyst
9/17/2013