ArcMap ドキュメントを使用した、ホスト フィーチャ サービスの Portal for ArcGIS への公開
ポータル上でホストされるフィーチャ サービスを ArcMap から公開できます。サービスは、マップ ドキュメントに含まれるすべてのベクタ データセットを公開します。
先に進む前に、ArcGIS for Desktop がポータルと接続していることを確認します。
デフォルトでは、ホスト フィーチャ サービスに対する編集は有効になっていません。サービスを公開するとき、または既存のサービスを上書きするときに、ArcMap での編集を有効にすることができます。または、ポータル Web サイトでフィーチャ サービス プロパティを編集することで、編集を許可することができます。

サービスを上書きする場合は、既存のサービス アイテムがポータル から削除され、同じ名前を使って新しいアイテムが作成されます。ただし、その新しいアイテムはルート フォルダに作成され、新規 ID が割り当てられます。共有を再構成する必要があります。また、必要に応じて、再公開前に配置されていたフォルダにそのアイテムを再び移動します。さらに、そのアイテムについて以前に保存していたポップアップやシンボルも再構成する必要があります。
ArcMap でのマップ作成時に使用されていた複雑なカートグラフィック シンボルの中には、Web ブラウザで表示できないものがあることにも注意してください。ほとんどのシンボル タイプは利用できますが、公開時にシンボルがダウングレードされる場合があります。サポートされるシンボルの種類の詳細については、ArcGIS for Server ヘルプの「フィーチャ サービスの作成」を参照し、必要に応じて公開前にマップ シンボルに変更を加えます。
- ArcMap を起動し、公開するマップを開きます。
- [ファイル] → [サイン イン] の順にクリックします。
- ポータルの名前とパスワードを入力して、[サイン イン] をクリックします。
- [ファイル] → [共有] → [サービス] の順にクリックします。
- [サービスを公開] を選択し、[次へ] をクリックします。
- 接続タイプのドロップダウン リストで、[マイ ホスト サービス] を選択します。サービスの名前を入力して、[続行] をクリックします。
-
[サービス エディタ] の左側のペインで、[ケーパビリティ] をクリックして、[フィーチャ アクセス] をオンにし、サービスをフィーチャ サービスとして公開します。また、必要に応じて [タイル マッピング] をオンにすることもできます。ただし、ほとんどの場合、タイル マップを公開する場合は、異なるレイヤ セットとマップ ドキュメントを使用します。
[サービス エディタ] の左側のペインにあるサブアイテム [フィーチャ アクセス] をクリックすると、サービスに対してクライアントが可能な操作について、詳細なプロパティを設定できます。フィーチャ サービスに対してエンド ユーザが編集できるタイプの調整方法については、「フィーチャ サービスのエディタ権限」をご参照ください。
-
サービスに対して必要なその他のプロパティを設定します。ここでは、対象サービスの使用を許可するユーザを選択し、そのサービスをサーバでどのように公開するかを詳細に設定できます。
サービスの最適な実装方法については、「サービスのチューニングと構成」をご参照ください。そこで参照されているサービス プロパティの中には、ArcGIS for Server にのみ適用され、ホストされたサービスを操作する場合には使用しないものがあります。
ヒント:
このセッション中に [サービス エディタ] を閉じると、作業をドラフト サービスとして保存するかどうかを確認するメッセージが表示されます。ドラフト サービスを保存しておくと、後でサービス構成作業を再開することができます。デフォルトでは、ドラフト サービスは、[マイ ホスト サービス] への接続の Drafts フォルダに保存されます。詳細については、「ドラフト サービスについて」をご参照ください。
ホストされたサービス専用に設定する必要のあるプロパティもいくつかあります。これらについて、以下の手順で詳しく説明します。
- [サービス エディタ] の左側のペインで [アイテム説明] をクリックし、サービスのサマリとタグを入力します。この情報は、サービスを公開する前に入力する必要があります。詳細については、「マップ サービス プロパティの設定」をご参照ください。
- [サービス エディタ] の左側のペインで、[共有] をクリックして、サービスを共有するユーザを選択します。デフォルトでは、サービスは[マイ コンテンツ] のみで共有されており、そのユーザだけがアクセス可能になっています。自分のサービスは [マイ コンテンツ] からいつでも表示できますが、すべてのユーザや組織のメンバー、または特定グループのメンバーと共有することもできます。
-
[サービス エディタ]で、
[分析] をクリックします。マップをサービスとして公開できるかどうかが検証されます。マップをサービスとして公開するには、[準備] ウィンドウで [エラー]
を修正する必要があります。さらに必要であれば、警告メッセージと情報メッセージに従って問題を修正し、サービスのパフォーマンスと外観を改善します。これらの問題の解決の詳細については、「GIS リソースの分析」をご参照ください。
-
必要に応じて、[サービス エディタ] で
[プレビュー] をクリックします。Web 上でサービスがどのように表示されるかを確認することができます。
-
エラーを修正し、必要に応じて警告とメッセージを修正したら、
[公開] をクリックします。
注意:
データがこの時点でサーバにコピーされます。公開に要する時間は、データのサイズ、インターネット接続の速度と帯域幅によって変わります。
サービスが公開されたら、カタログ ウィンドウの [マイ ホスト サービス] ノードを展開するとサービスが表示されます。
デフォルトでは、ArcMap ドキュメントから公開されるフィーチャ サービスで返されるレコードは 1000 個に限られています。この制限は、新しいサービスの公開時または既存のサービスの上書き時に公開者のダイアログ ボックスで構成できます。既存のサービスに対するこの制限は、ArcGIS Server Manager でサービス プロパティから更新することもできます。[サーバから返される最大レコード数] プロパティを目的の値に設定します。