ArcGIS のトポロジ概要
一致するフィーチャが複数存在していて、同じ座標位置、境界線、またはノードを共有している場合は、ジオデータベース トポロジで地理データの管理を効率化できる絶好の機会といえます。
ジオデータベース トポロジは、データの整合性維持に役立ちます。トポロジを使用することにより、データの整合チェックを実行するメカニズムが得られるため、ジオデータベースで高度なフィーチャ表現を簡単に検証しメンテナンスできます。
また、トポロジを使用して、フィーチャ間の多数の空間的関連性をモデリングすることもできます。これによって、さまざまな解析処理(隣接するフィーチャの検索、フィーチャ間で一致する境界線の操作、接続フィーチャに沿ったナビゲーションなど)のサポートが有効になります。
トポロジ リレーションシップ
トポロジは、ポイント、ライン、ポリゴン フィーチャによるジオメトリの共有方法に対する取り決めです。トポロジは次の目的に使用されます。
- フィーチャがジオメトリを共有する方法の制御。たとえば、土地区画などの隣接ポリゴンが共有エッジを持つ、道路の中心線と国勢統計区がジオメトリを共有する、隣接土壌ポリゴンがエッジを共有するなどです。
 - データ整合性ルールの定義と適用(ポリゴン間にギャップがあってはならない、オーバーラップするフィーチャは存在しない、など)。
 - トポロジカル リレーションシップの検索とナビゲーションのサポート(フィーチャの隣接性と接続性を特定するなど)。
 - データ モデルのトポロジ制約を適用する、高度な編集ツールのサポート。
 - 非構造化ジオメトリからのフィーチャの作成(ラインからポリゴンを作成するなど)。
 
既存のデータからトポロジを構築するプロセスは、以下のステップにまとめることができます。
| 
 タスク  | 
 詳細情報へのリンク  | 
|---|---|
| 
 トポロジの設計  | 
 「ジオデータベース トポロジの設計」をご参照ください。  | 
| 
 ジオデータベースの共通フィーチャ データセット内にフィーチャクラスを作成  | 
 「フィーチャ データセットの操作の概要」をご参照ください。  | 
| 
 フィーチャクラスへの既存のフィーチャ データの読み込み  | 
 「フィーチャクラスのインポートについて」をご参照ください。  | 
| 
 ArcCatalog またはジオプロセシング ツールを使用したトポロジの作成  | 
 「トポロジの作成」をご参照ください。  | 
| 
 トポロジの構築と整合チェック  | 
 「トポロジの整合チェック」をご参照ください。  | 
| 
 ArcMap へのトポロジの追加、およびその表示プロパティの設定  | 
 「ArcMap でのトポロジの描画と表示」をご参照ください。  | 
| 
 編集環境を使用したエラーの特定と修正  | 
 「トポロジの編集」をご参照ください。  | 
| 
 フィーチャクラスの更新管理とダーティ エリアの管理  | 
 「トポロジの整合チェック」をご参照ください。  | 
| 
 バージョン対応のジオデータベース内でのトポロジの管理  | 
 「トポロジとバージョン対応のジオデータベース」をご参照ください。  | 
| 
 その他さまざまな一般的な編集タスクの実行  | 
 「一般的なトポロジ タスク」をご参照ください。  |