ArcGIS for Desktop での ISO メタデータ規格のサポート
このトピックでは、ArcGIS for Desktop が地理空間メタデータに関連する ISO TC 211 規格をサポートする方法について説明します。メタデータや ISO メタデータ規格について知らない場合、あるいは ISO メタデータを使用したことがある場合でも、このトピックは、ArcGIS for Desktop による有効な ISO メタデータ XML ドキュメントの作成方法の理解に役立ちます。
ISO メタデータ規格
ISO メタデータは、単一の規格ではありません。ISO メタデータは、メタデータ コンテンツのさまざまな領域と、その情報を格納する方法に関する関連規格の集合です。ArcGIS for Desktop で提供される、これらの規格のサポート レベルについて説明する前に、各種規格の名前と番号、および各規格が管理するアイテムのメタデータの側面について明確にする必要があります。
コンテンツ規格
一部の ISO 規格は、FGDC の CSDGM(Content Standard for Digital Geospatial Metadata)がコンテンツ規格であるのと同様に、コンテンツ規格です。コンテンツ規格は、アイテムのメタデータで提供される情報を規定します。たとえば、これらの規格は、アイテムのタイトルと日付を提供する必要があることや、そのコンテンツが必須かどうかを示します。
以下の規格は、ISO メタデータの主な特色であり、地理空間データ コミュニティで重要になります。各規格は、別々の時系列で独立して開発されました。
- ISO 19115:2003 Geographic Information -- Metadata および ISO 19115:2006 Technical Corrigendum 1
- ISO 19119:2005 Geographic Information -- Services および ISO 19119:2008 Amendment 1
- ISO 19115-2:2009 Geographic Information -- Metadata -- Part 2:Extensions for imagery and gridded data
メタデータ コンテンツの重要な部分に対応してサポートする、多くのメタデータ規格もあります。これらの規格も、主要なメタデータ規格とは別の時系列で開発され、管理されています。
- ISO 19110:2005 Geographic Information -- Methodology for feature cataloguing
- データ品質規格
- ISO 19113:2002 Geographic Information -- Quality principles
- ISO 19114:2003 Geographic Information -- Quality evaluation procedures
- ISO 19138:2006 Geographic Information -- Data quality measures
新しい ISO メタデータについて知らなくても、FGDC CSDGM についてはよく知っている場合のために、上の ISO メタデータ コンテンツ規格が CSDGM のどのセクションに関連するかを、以下に示します。
実装仕様
メタデータ コンテンツを交換する形式は、実装仕様によって決められます。
FGDC CSDGM メタデータの場合、メタデータ パーサ(mp)ユーティリティによって、サポートされる形式が定義され、それらのコンテンツが整合チェックされます。mp ユーティリティは、入力として、XML 形式、SGML 形式、および構造化テキスト形式をすべて受け取ることができます。
ISO メタデータの場合、各コンテンツ規格は、実装仕様(コンテンツの XML 形式について記述するドキュメントおよび一連の XML スキーマ)に関連付けられます。唯一サポートされている形式は、XML です。一部の実装仕様は、独自の番号を持つ別々の規格として公開されています。XML スキーマを使用してXML ドキュメントを整合チェックし、仕様に適合しているかどうかを確認できます。
上で示したコンテンツ規格は、以下の実装仕様に関連付けられており、それらの関係を下の図に示します。
- ISO 19139:2007 Geographic Information -- Metadata -- XML Schema implementation
- ISO 19115:2003 および 19115:2006 Technical Corrigendum 1 の XML 形式
- ISO 19136:2007 Geographic Information -- Geography Markup Language (GML)
- ISO メタデータで使用される時間とジオメトリの情報の XML 形式
-
OpenGIS Catalogue Service Implementation Specification [Catalogue Service for the Web (CSW)]
- ISO 19119:2008 Amendment 1 の XML 形式
- ISO 19119 は、ISO メタデータ コンテンツ規格です。この規格を実装する XML スキーマが開発されていますが、これらのスキーマは、OGC CSW 仕様との関連でのみ公開されています。
- ISO 19110:2011 Geographic Information -- Methodology for feature cataloguing Amendment 1、Annex E
- ISO 19110:2005 の XML 形式
- ISO 19139-2:2012 Geographic Information -- Metadata -- XML Schema implementation -- Part 2:Imagery and gridded data XML Schema implementation
- ISO 19115-2:2009 の XML 形式
各コンテンツ規格と実装仕様に示した日付からわかるように、すべての規格は、同じ時系列ですべて作成され、改訂されているわけではありません。そのため、特定のコンテンツ規格の実装仕様に、すべての関連規格のすべてのコンテンツが含まれているとは限りません。
今後の ISO メタデータ規格
ISO メタデータ規格は、引き続き利用できるように、定期的に改訂されます。以下のメタデータ コンテンツ規格は、現在改訂中です。この作業は、近日中に完了する予定です。
-
ISO 19110 Geographic Information -- Methodology for feature cataloguing
既存のフィーチャ カタログ規格は、既存の規格の通常のメンテナンス作業の一環として、現在レビューを受けています。それによって更新されたモデルは、改訂されたメタデータ規格 ISO 19115-1 で参照される予定です。
-
ISO 19157 Geographic Information -- Data quality
元になる 3 つの規格から作成されたデータ品質モデルは、ISO 19115 に直接含められました。これらの規格は、1 つの新しい規格、ISO 19157 に統合されます。既存のモデルは、既存の規格の通常のメンテナンス作業の一環として、改訂される予定です。これによって更新されたモデルは、改訂されたメタデータ規格 ISO 19115-1 で参照される予定です(ただし、直接含められません)。ISO 19157 が確定した時点で、従来の 3 つのデータ品質規格は廃止されます。
-
ISO 19115-1 Geographic Information -- Metadata -- Part 1:Fundamentals
この改訂では、主要な ISO メタデータ コンテンツ規格に対して、いくつかの重要な変更が行われ、新しいメタデータ エレメントがいくつか追加されます。North American Profile によって行われた複数の変更が、この規格に取り入れられます。この規格には、ISO 19119 で定義されているサービス メタデータも取り入れられます。
コンテンツ規格の改訂が完了すると、それに応じて、関連する実装仕様を更新する必要があります。現時点では、実装仕様をどのように更新するか、特に、ISO 19115-1 で定義された変更を取り込むために ISO 19139 をどのように更新するかは、明確ではありません。
-
ISO 19110 (2015?)Geographic Information -- Methodology for feature cataloguing, Annex E?
ISO 19110 の既存の実装仕様は、このコンテンツ規格と同じドキュメント(この規格の 2011 年の改訂で追加された Annex E)に含まれています。改訂が完了し、規格が更新されると、それに応じて Annex E またはドキュメントの類似するセクションが更新され、改訂された実装仕様が提供されると思われます。
-
ISO 19157 (2014?)Geographic Information -- Data quality
従来の 3 つのデータ品質規格(ISO 19113、ISO 19114、および ISO 19138)の実装仕様は、ISO 19139 に含まれていました。ISO 19157 の実装仕様が、ISO 19110 と同様にこの規格のドキュメントに付属書類として含められるのか、ISO 19157-2 などの独自の番号を持つ別の実装仕様として提供されるのか、あるいは ISO 19115-1 の新しい実装仕様に含められるのかは、不明です。
-
ISO 19115-3 (2014?)Geographic Information -- Metadata -- Part 3:XML Schema implementation of metadata fundamentals
ISO 19115-1 の実装仕様を ISO 19115-3 規格として提供することが提案されています。
19115-1 に関連する多くの規格も改訂中ですが、それらの時系列は同じではありません。ISO 19115-1 で提供される実際の情報は、現時点では不明です。
従来、ISO 19139 に含まれていたのと同様に、ISO 19115-1 と関連するすべての実装仕様を 1 つの規格(ISO 19115-3)に含めることが計画されています。ただし、ISO 19139 は、公開された後、関連規格に対して行われた更新を含むように更新されませんでした。このパスを追求する場合、ISO 19115-3 を、関連規格が確定するのを待ってリリースするのか、あるいは関連規格の既存の実装仕様を使用してリリースするのかは、不明です。この新しい実装仕様に、ISO 19139-2 が提供する情報モデルを含めるのかどうかも、不明です。
可能性のある 2 つの結果を下に示します。
既存の実装仕様を含めることに伴う 1 つの問題は、ISO 19139-2 に関係しています。その問題は、ISO 19139-2 を ISO 19115-3 などの実装仕様に含めるには、まず、ISO 19115-1 に関連するすべての改訂を含むように ISO 19139-2 を更新する必要があるかどうという問題です。19115-3 を独立した実装仕様として作成するという別の計画があります。この仕様は、下に示すように、ISO 19115-1 で定義された更新のみを含み、関連するすべての仕様を参照します。
ArcGIS for Desktop でサポートされる規格
ISO 19139 メタデータ実装仕様のメタデータ スタイルを ArcGIS for Desktop で使用した場合に作成され、エクスポートされるメタデータは、2006 Technical Corrigendum を含む ISO 19115:2003 コンテンツ規格および ISO 19139:2007 実装仕様に準拠しています。
INSPIRE Metadata Directive メタデータ スタイルまたは ISO19115 2003 メタデータ スタイルの North American Profile を ArcGIS for Desktop で使用した場合、作成されたメタデータは、2006 Technical Corrigendum を含む ISO 19115:2003 コンテンツ規格に準拠しています。INSPIRE スタイルの場合、メタデータ コンテンツは、欧州共同体の INSPIRE Metadata Implementing Rules: Technical Guidelines based on EN ISO 19115 and EN ISO 19119 v1.2 にも準拠しています。North American Profile スタイルの場合、メタデータ コンテンツは、North American Profile of ISO 19115:2003 - Geographic information - Metadata (NAP - Metadata, version 1.2) にも準拠しています。
INSPIRE Metadata Directive メタデータ スタイルまたは ISO19115 2003 メタデータ スタイルの North American Profile を使用して、データを記述するメタデータをエクスポートした場合、作成された XML ファイルは、ISO 19139:2007 実装仕様に準拠しています。サービスを記述するメタデータをエクスポートした場合、そのファイルは、OGC CSW(Catalogue Service for the Web)の実装仕様に準拠しています。この仕様には、サービス メタデータ記述を含む ISO 19139 メタデータ ドキュメントを整合チェックできる XML スキーマが含まれます。
ArcGIS 10.x は、内部の ArcGIS メタデータ形式でコンテンツを格納し、そのコンテンツを、XSLT 変換を使用して現在の ArcGIS メタデータ スタイルの適切な XML 形式でエクスポートします。このシステムは、新しいメタデータ規格が利用可能になった場合に簡単に適応できるほど柔軟です。メタデータ コンテンツ規格が変更されると、新しいメタデータ エレメントと編集用のページを ArcGIS メタデータ エディタに追加して、さらにコンテンツを収集できます。新しいメタデータ スタイルは、新しいページを活用し、新しい XSLT 変換を使用して、新しい実装仕様を満たす XML ファイルを作成できます。
Esri は、上で説明した ISO メタデータ規格の改訂に参加しており、それらの変更を綿密に監視しています。改訂された規格は、それらが確定したした後に、ArcGIS for Desktop のリリースでサポートされます。実装仕様が、通常はコンテンツ規格と同時には提供されないということを、覚えておくことは重要です。最終的な実装仕様が提供されるまでは、新しい規格または改訂された規格の完全なメタデータ スタイルを提供することはできません。新しいメタデータ スタイルが利用可能になったら、その新しいスタイルを使用するように ArcGIS for Desktop を設定できます。その場合、既存の ArcGIS メタデータ コンテンツは変更されません。
ISO メタデータ ドキュメントの整合チェック
残念ながら、実装仕様が単に規格として存在するだけでは、それらの仕様に対応する XML ドキュメントの整合チェックを簡単に行えることを意味していません。このセクションでは、XML ドキュメントの構造の一部、XML ファイルを整合チェックする方法、XML スキーマを公開する方法、ISO メタデータ XML ドキュメントを整合チェックする意味について説明します。
XML の概要
XML(Extensible Markup Language)は、データを格納して送信するための柔軟な仕組みを提供するように設計されています。一方、HTML は、データを表示するように設計されています。XML も HTML も、何も実行しません。XML は、単にデータをタグで囲みます。HTML は、ブラウザが表示方法を知っている定義済みのタグのセットでデータを囲みます。XSLT(Extensible Stylesheet Language Transformations)スタイル シートは、XML ドキュメント内のデータを、ブラウザに表示できる HTML ドキュメントなどの、他の形式に変換する指示を提供します。
すべての XML ドキュメントは、一連の基本ルールに従い、正しい形式である必要があります。正しい形式の XML ドキュメントは、正しい XML 構文で記述されています。たとえば、XML ドキュメントでは、ルート エレメントが存在し、タグが閉じられて正しくネストされ、属性値が引用符で囲まれている必要があります。
必要に応じて、XML ドキュメントを有効にできます。有効な XML ドキュメントとは、スキーマのルールにも適合した、正しい形式の XML ドキュメントのことです。スキーマは、XML ドキュメントの構造を定義します。たとえば、スキーマでは、どのエレメントをドキュメントに含めることができるか、どのエレメントに他のどのエレメントを含めることができるか、どのエレメントにどのデータ タイプを含めるか、どのエレメントが必須か、およびエレメントが出現する順序を指定できます。XML スキーマは、XML DTD(Document Type Definition)または XSD(XML スキーマ)にすることができます。ISO メタデータ実装仕様は、一連の XML スキーマ(XSD)ドキュメントを提供します。
XML ドキュメントでは、一部の文字は特殊な意味を持っています。たとえば、大なり記号(>)と小なり記号(<)は、テキストを囲むタグを配置するために使用され、XML エレメントを作成します。エレメントのテキスト内に、大なり記号をそのまま含めると、新しい XML エレメントのタグの開始として解釈されるため、エラーが発生します。アンパサンド(&)は、特殊文字の参照を示すために使用されます。そのため、エレメントのテキスト内にアンパサンドが存在する場合も、エラーが発生します。ここに記述されるすべての特殊文字(アポストロフィ(')や引用符(")を含む)は、次の該当するエンティティ参照で置き換える必要があります。大なり記号は「>」、小なり記号は「<」、アンパサンドは「&」、アポストロフィは「'」、引用符は「"」で置き換えます。
XML ドキュメントの最初の行には、XML のバージョンと、そのドキュメントで使用されるエンコーディングを定義する XML 宣言を含めることができます。宣言がない場合、デフォルトの XML のバージョンは 1.0 になります。エンコーディングが指定されない場合、エンコーディングは、XML ドキュメントのバイト オーダー マークによって決まる UTF-8 または UTF-16 であると仮定されます。ArcGIS for Desktop のメタデータ エディタとメタデータ ジオプロセシング ツールは、必ず UTF-8 でエンコードされた XML ドキュメントを生成します。
XML および XML ドキュメントの構文の詳細については、http://www.w3schools.com/xml をご参照ください。
XML 名前空間
2 つの XML スキーマで、同じ名前を持つが意味の異なるエレメントを定義できます。異なる XML スキーマのエレメントが同じ XML ドキュメントに現れる場合に、名前の競合を避けるには、XML 名前空間を使用します。その場合、異なる名前空間を、各 XML スキーマと関連付けます。
名前空間は、<prefix:name> のように、XML エレメント名の前に、間をコロンで区切って追加する接頭辞です。名前空間は、xmlns:prefix=URI のように、xmlns 属性を指定し、接頭辞として使用される文字列に URI(Uniform Resource Identifier)を関連付けることによって定義されます。名前空間は、この接頭辞が使用される XML エレメントの開始タグで宣言する必要があります。ただし、あるドキュメントで使用されるすべての名前空間は、通常は、そのドキュメントのルート エレメントの開始タグで宣言されます。下の例では、内部の情報と外部の情報を区別するために、2 つの名前空間(a と b)が定義されています。
<a:order xmlns:a="http://store.com/inventory" xmlns:b="http://store.com/customers">
<a:name>patio table</a:name>
<a:cost>650.00</a:cost>
<a:email>shipping@store.com</a:email>
<b:name>Jane Smith</b:name>
<b:email>customer@gmail.com</b:email>
</a:order>
名前空間の URL は、有効なインターネットの場所であることは期待されていません。URI が URL(Uniform Resource Locato)のように見える場合でも、その唯一の目的は、XML エレメント名のセットを識別することです。
他の名前空間よりも使用頻度の高い 1 つの名前空間が存在する場合、xmlns=URI のように、XML ドキュメントのデフォルトの名前空間を指定できます。デフォルトを指定することで、その名前空間に関連付けられたすべてのエレメントに同じ接頭辞を指定する必要がなくなります。ドキュメント内の接頭辞のないすべての XML エレメントは、デフォルトの名前空間のメンバーになります。上の例を下で繰り返していますが、この場合、名前空間「a」の URI をデフォルトの名前空間として割り当てています。
<order xmlns="http://store.com/inventory" xmlns:b="http://store.com/customers">
<name>patio table</name>
<cost>650.00</cost>
<email>shipping@store.com</email>
<b:name>Jane Smith</b:name>
<b:email>customer@gmail.com</b:email>
</order>
どちらの例も、XML エレメント cost が、名前空間の URI「http://store.com/inventory」と関連付けられています。この形式で指定した order を印刷可能なドキュメントに変換する XSLT スタイル シートが存在する場合、上の両方の例が同じ XSLT によって同じ方法で処理され、同じ結果が作成されます。エレメントの両方のセットを定義する XML スキーマが識別されると、上の XML ドキュメントの例を整合チェックできます。つまり、上の両方の例は、有効であると見なされます。
ISO メタデータ実装仕様では、XML スキーマの各セットは、3 文字の文字列および特定の名前空間の URI に関連付けられます。慣例により、3 文字の文字列は、関連する XML スキーマで定義された XML エレメントの接頭辞として、常に使用されます。たとえば、ISO 19115 で定義されたメタデータ エレメントのほとんどは、ISO 19139 ドキュメントの指定に従い、名前空間の URI「http://www.isotc211.org/2005/gmd」と関連付けられます。これらのエレメントは、XML ドキュメントでデフォルトの名前空間としてこの URI が指定されていない場合、gmd という接頭辞を使用します。
ISO メタデータ実装仕様は、多くの XML スキーマを提供します。そのため、XML ドキュメントで使用できる多くの名前空間および接頭辞が定義されています。XML ドキュメントに実際に現れるエレメントを使用するには、それらの名前空間と接頭辞の宣言を含めるだけで済みます。
XML ドキュメントの整合チェック
XML ドキュメントは、正しい形式である必要があります。必要に応じて、XML ドキュメントを有効にできます。有効な XML ドキュメントとは、スキーマのルールにも適合した、正しい形式の XML ドキュメントのことです。XML ドキュメントを整合チェックするには、スキーマ参照を XML ドキュメントに追加する必要があります。
下に示すように、XML 宣言の次に XML DTD への参照を追加できます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE order SYSTEM "http://store.com/order-format.dtd">
<order xmlns="http://store.com/inventory" xmlns:b="http://store.com/customers">
…
</order>
XML ドキュメントのルート エレメントを宣言し、その次に、DTD が格納されている場所を宣言します。
下に示すように、ドキュメントのルート エレメントの開始タグの属性を使用して、XML スキーマ参照を追加します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<order xmlns="http://store.com/inventory" xmlns:b="http://store.com/customers"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://store.com/order-format.xsd">
…
</order>
まず、XML スキーマ インスタンスの名前空間を宣言します。次に、schemaLocation 属性で、XML スキーマが格納されている場所を指定します。
XML ドキュメントを処理するには、さまざまなソフトウェア ツールが必要です。XSLT スタイル シートで定義された変換を実行するには、XSLT エンジンまたはプロセッサが必要です。XML パーサを使用して、エレメントと属性、およびそれらの値の追加、削除、読み取りを行い、XML ドキュメントの構造に対して他のさまざまな操作を実行します。整合チェックを行わない XML パーサは、XML ドキュメントの形式が正しいことをチェックできます。整合チェックを行う XML パーサは、これらの操作に加えて、参照されている XML スキーマを使用して、XML ドキュメントが、そのスキーマで指定されたルールに準拠しているかどうかを判定することもできます。
XML スキーマ参照が XML ドキュメントに含まれていれば、整合チェックを行う XML パーサは、そのドキュメントが有効かどうかをチェックできます。
メタデータ コンテンツ規格で定義されているルールの大半を含むように、XML スキーマを記述できます。ただし、それらのスキーマは、ISO メタデータ コンテンツ規格の UML モデルで定義されているすべてのルールを評価できません。たとえば、XML スキーマでは、あるエレメントの値を、それと同一レベルのエレメントの値によって制御できません。
Schematron は、XPath クエリを使用して XML ドキュメントを評価し、問題が検出された場合にわかりやすいエラー メッセージを表示できるルール ベースの言語です。Schematron を使用して、XML スキーマの整合チェックを補完し、コンテンツ規格で定義されているがスキーマでは評価できないルールが、XML ドキュメントで遵守されているかどうかを判定できます。Schematrons は、XML ドキュメントであるため、通常は XSLT 変換に変換できます。それによって得られた XSLT と XSLT プロセッサを使用して、XML ドキュメントを整合チェックできます。現在、ISO メタデータ実装仕様には、Schematron が付属していませんが、将来の仕様には、これらの機能が取り込まれると予想されます。
ArcGIS for Desktop は、Microsoft .NET Framework XML パーサと XSLT プロセッサを使用して、メタデータを処理します。このテクノロジは、XSLT 1.0 のみをサポートします。そのため、XSLT 1.0 に基づく XSLT スタイルシートのみを、ArcGIS for Desktop ソフトウェアを使用して実行できます。XSLT 2.0 に基づいて作成された Schematron を、XSLT スタイル シートに変換し、ArcGIS for Desktop で実行することはできません。
ArcGIS for Desktop を使用したメタデータの整合チェック
ArcGIS for Desktop メタデータ エディタは、特定のページが管理するメタデータ コンテンツをテストすることによって、内部でメタデータを整合チェックします。このテストは、コンテンツ規格で規定されているルール、および現在の ArcGIS メタデータ スタイルに関連付けられている実装仕様に基づきます。コンテンツ規格のルールは、実装仕様の XML スキーマでテストできる範囲を超えるルールであっても、すべて対象になります。メタデータ エディタのコンテンツ ウィンドウには、メタデータ スタイルで無効と見なされたコンテンツを含むページが即座に表示されます。
正しいメタデータ コンテンツを作成するには、時間がかかります。作業を中止する必要があるときにメタデータが無効と見なされた場合でも、ArcGIS メタデータ エディタを使用して現状のままコンテンツを保存し、後で戻ってそれを完成させることができます。
ArcGIS for Desktop は、さまざまな要件を持つ多様なお客様をサポートします。ほとんどの組織は、コミュニティの規格に従ってメタデータを作成することを好みます。ただし、組織によっては異なった内部要件があり、そのような組織のメタデータ ドキュメントは、メタデータ規格の XML スキーマに準拠していないと考えられます。ArcGIS を使用することで、これらの組織は、独自の要件に従うメタデータを作成できます。その結果、アイテムのメタデータ コンテンツを標準の XML 形式でエクスポートした場合、作成された XML ファイルには、XML スキーマ参照が含まれません。
アイテムのメタデータ コンテンツが完成したら、必要に応じてそれをテストし、メタデータ スタイルに関連付けられたメタデータ規格の XML スキーマに準拠しているかどうかを確認できます。これは、[説明] タブの [整合チェック] ボタンを使用して実行できます。このボタンによって、[メタデータの整合チェック(Validate Metadata)] ジオプロセシング ツールが実行されます。このツールのパラメータは、ダイアログ ボックスを開いたときに、現在のメタデータ スタイルに対して適切に設定されます。ISO 19139 メタデータ スタイルに関連付けられた設定を、以下に示します。
このツールは、まず、アイテムの ArcGIS メタデータ コンテンツを、メタデータ規格の XML 形式(この例では、ISO 19139 XML 形式)でエクスポートします。次に、ツールのパラメータで指定された情報に基づいて、XML スキーマ参照を、エクスポートした XML ドキュメントに挿入します。下の例は、上の例で指定した情報に基づいて作成された xsi:schemaLocation 属性を示しています。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<MD_Metadata xmlns="http://www.isotc211.org/2005/gmd"
xmlns:gco="http://www.isotc211.org/2005/gco"
xmlns:gts="http://www.isotc211.org/2005/gts"
xmlns:srv="http://www.isotc211.org/2005/srv"
xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://www.isotc211.org/2005/gmd
http://www.isotc211.org/schemas/2005/metadataEntity.xsd">
…
</MD_Metadata>
必要に応じて、XML スキーマのターゲットの名前空間と一致するように、xsi:schemaLocation 属性で、ターゲットの名前空間を宣言します。ターゲットの名前空間は、XML ドキュメント内のどのエレメントが、指定された XML スキーマに従っており、整合チェックされるかを示します。FGDC CSDGM スキーマなどの他の XML スキーマでは、ターゲットの名前空間を指定する必要がない場合があります。
最後に、.NET Framework XML パーサを使用して、xsi:schemaLocation 属性を含むエクスポートした XML ファイルを整合チェックします。.NET Framework で警告メッセージやエラー メッセージが発生した場合、ツールのメッセージにレポートされます。ArcGIS for Desktop は、エラー メッセージを、生成されたとおりに正確にレポートします。
ISO メタデータ XML スキーマのリポジトリ
異なる ISO メタデータ実装仕様の XML スキーマが公開されている、多くの公式の場所(リポジトリ)が存在しています。すべての場所で、すべての仕様が公開されているわけではありません。このことは、特定の規格に準拠していると考えられる XML ドキュメントを、どのスキーマを使用して整合チェックするべきかという判断を難しくしています。このジレンマは、INSPIRE メタデータ実装ルール 2.1.2 のドキュメントのセクション 2.1.2「ISO Schemas Location」で説明されています。
さまざまな実装仕様が開発されている間に、GML が OGC 規格から ISO 規格に発展しました。GML コンテンツは、必要に応じて時間とジオメトリック シェープを記録するために、ISO メタデータ XML ドキュメントでのみ使用されます。GML の古いバージョンは、当初は ISO メタデータ XML スキーマで使用されていました。このバージョンの GML と ISO メタデータ XML スキーマでは、1 つの名前空間が使用されていました。GML の新しいバージョンには、別の名前空間があります。
GML 規格への変更によって、ISO メタデータ コンテンツ規格に従って作成されたメタデータ XML ドキュメントは、まったく変わらないか、わずかに変わるだけですが、GML 名前空間への変更によって、これらの XML ドキュメントを整合チェックする方法が複雑になります。XML スキーマは、整合チェックする対象となる名前空間を指定します。XML ドキュメントが名前空間 G1 を使用し、XML スキーマが名前空間 G1 を整合チェックの対象にしている場合、このドキュメントは、コンテンツと構造が正しい場合に有効化されます。XML ドキュメントが名前空間 G1 を使用し、XML スキーマが名前空間 G2 を整合チェックの対象にしている場合、このドキュメントは、コンテンツと構造が正しい場合でも有効化されません。通常は、XML ドキュメントの名前空間が G1 から G2 に変更された場合、そのドキュメントは、G1 と G2 で同じコンテンツを使用している限り、正常に有効化されます。
さまざまな場所で公開されている異なる ISO メタデータ XML スキーマは、すべて異なるバージョンの GML XML スキーマを参照しているため、異なる GML 名前空間を対象にします。整合チェックで使用する XML スキーマを検討する場合、その XML スキーマがどの GML 名前空間を対象にしているかが、重要な要因になります。ISO メタデータ XML スキーマを見つけることができる、さまざまなリポジトリの一覧を下記に示します。それらが使用する GML 名前空間も示しています。
-
http://standards.iso.org/ittf/PubliclyAvailableStandards/ISO_19139_Schemas/
http://standards.iso.org/ittf/PubliclyAvailableStandards/ は、すべてパブリックに利用可能な規格の ISO リポジトリです。これは、公式なスキーマのセットとして ISO 19139 規格のドキュメントに記載されているスキーマの場所です。これらのスキーマは、新しい GML 3.2.1 名前空間(http://www.opengis.net/gml/3.2)を使用するように更新されました。これらは、同じ ISO スキーマ リポジトリから利用できる GML 3.2.1 スキーマの ISO 19136 版を直接参照します。
この場所には、ISO 19119、ISO 19110、ISO 19139-2 などの、公開されている他の ISO メタデータ規格の XML スキーマは含まれていません。この場所で公開されている唯一の他の TC 211 XML スキーマは、ISO 19135-2 Geographic information - Procedures for item registration -- Part 2 XML schema implementation 用です。そのため、ISO 19115 メタデータ コンテンツを含み、新しい GML 名前空間を使用する XML ドキュメントのみを、これらの XML スキーマを使用して整合チェックできます。
-
http://schemas.opengis.net/iso/19139/20070417/
これは、OGC スキーマ リポジトリから ISO 19139 スキーマを利用できる場所の 1 つです。これらは、新しい GML 3.2.1 名前空間を使用するように更新されました。これらは、リポジトリ 1 で公開されているのと同じ XML スキーマです。ただし、これらは、この同じ OGC スキーマ リポジトリから利用できる GML 3.2.1 スキーマを直接参照します。
この場所には、ISO 19119、ISO 19110、ISO 19139-2 などの、公開されている他のどの ISO メタデータ規格の XML スキーマも含まれていません。そのため、ISO 19115 メタデータ コンテンツを含み、新しい GML 名前空間を使用する XML ドキュメントのみを、これらの XML スキーマを使用して整合チェックできます。
-
http://schemas.opengis.net/iso/19139/20060504/
これは、OGC スキーマ リポジトリから ISO 19139 スキーマを利用できる別の場所です。これらのスキーマは、古い GML 3.2.0 名前空間(http://www.opengis.net/gml)を使用します。これらは、リポジトリ 4、5、および 6 で公開されているのと同じ XML スキーマです。これらのスキーマは、この同じ場所で提供されている古い GML XML スキーマのコピーを参照します。
この場所には、ISO 19119 の XML スキーマも含まれています。そのため、ISO 19115 と ISO 19119 の両方のメタデータ コンテンツを含み、古い GML 名前空間を使用する XML ドキュメントを、これらの XML スキーマを使用して整合チェックできます。
-
http://schemas.opengis.net/csw/2.0.2/profiles/apiso/
これは、OGC スキーマ リポジトリから ISO 19139 スキーマを利用できる別の場所です。これらのスキーマは、古い GML 3.2.0 名前空間を使用します。これらは、リポジトリ 3、5、および 6 で公開されているのと同じ ISO 19139 スキーマです。これらのスキーマは、この同じ場所で提供されている古い GML XML スキーマのコピーを参照します。
この場所には、ISO 19119 の XML スキーマも含まれています。そのため、ISO 19115 と ISO 19119 の両方のメタデータ コンテンツを含み、古い GML 名前空間を使用する XML ドキュメントを、これらの XML スキーマを使用して整合チェックできます。
このリポジトリは、Web(CSW)仕様の OGC カタログ サービスと関連付けられています。このサービスは、ISO メタデータ ドキュメントを検索して取得する仕組みを提供します。CSW プロトコルを実装するどのメタデータ カタログも、古い GML 3.2.0 名前空間を使用する XML スキーマに基づいています。
-
http://www.isotc211.org/schemas/2005/
これは、ISO 19139 XML スキーマが公開されたオリジナルの場所です。その後、ISO 19139 XML スキーマは、1 に記載した公式の ISO リポジトリから利用できるようになりました。この場所で提供される HTML ページには、ISO メタデータ XML スキーマへのリンクがあります。このリンクから、リポジトリ 1 ではなくリポジトリ 6 に移動できます。他のリポジトリの場所では、この場所の XML スキーマのディレクトリを表示できませんが、XML スキーマ ファイルへの絶対パスを指定すれば、ここで提供されるオリジナルの XML スキーマを、引き続き利用できます。
これらのスキーマは、古い GML 3.2.0 名前空間を使用します。これらは、リポジトリ 3、4、および 6 で公開されているのと同じ ISO 19139 スキーマです。これらのスキーマは、この同じ場所で提供されている古い GML XML スキーマのコピーを参照します。
この場所には、ISO 19119、ISO 19110、ISO 19139-2 などの、公開されている他のどの ISO メタデータ規格の XML スキーマも含まれていません。そのため、ISO 19115 メタデータ コンテンツを含み、新しい GML 名前空間を使用する XML ドキュメントのみを、これらの XML スキーマを使用して整合チェックできます。
-
これは、TC 211 委員会から提供された ISO メタデータ XML スキーマを利用できる別の場所です。ISO 19139 XML スキーマは、これらのスキーマを、ISO 19139 と関連付けられた名前空間と同じ URL で利用できるようにすることが適切であると判断されたときに、ここで公開されました。この場所は、XML スキーマが進行中の作業であるときに、それらを公開するリポジトリになりました。ただし、一部の ISO メタデータ XML スキーマについては、リポジトリ 5 として提供された URL から利用できる HTML ページから、リポジトリ 1 ではなく、この場所に移動します。
この場所で利用できる ISO 19139 XML スキーマは、古い GML 3.2.0 名前空間を使用します。これらは、リポジトリ 3、4、および 5 で公開されているのと同じ ISO 19139 スキーマです。これらのスキーマは、この同じ場所で提供されている古い GML XML スキーマのコピーを参照します。
このリポジトリは、他の ISO メタデータ規格の XML スキーマも提供します。これには、ISO 19139-2 の XML スキーマ、ISO 19135-2 の XML スキーマ、および、ISO 19145 地理情報をサポートするスキーマ(地理的なポイント位置の表現のレジストリ)という、3 種類の ISO 19110 XML スキーマが含まれています。ISO 19119 をサポートする XML スキーマは、含まれていません。ISO 19110 XML スキーマは、古い GML 名前空間も使用します。ISO 19139-2 XML スキーマは、リポジトリ 1 で公開されているバージョンの ISO 19139 XML スキーマを参照し、新しい GML 3.2.1 名前空間を使用します。
幅広い選択肢が存在するため、メタデータの整合チェックで使用するべき公式の XML スキーマを特定することは、困難です。
多くの国際的な ISO メタデータ プロファイルは、それらのコンテンツを、上に示したさまざまなリポジトリに関連付けます。これらの間の実際の差異は、使用されている GML 名前空間のバージョンのみです。スキーマの実際のコンテンツは、他のすべての点については同一です。INSPIRE のドキュメントでは、状況に即した特定のバージョンの GML に基づくスキーマのセットを使用して、メタデータの整合チェックを行うことが推奨されています。メタデータの整合チェックを行うための、この全体論的アプローチは、極めて有効です。
TC 211 XML 管理委員会は、上で説明した異なる XML スキーマ リポジトリでの一貫性の問題の解決を試みるために組織されました。この委員会は、すべての ISO TC 211 規格の公式の XML スキーマ リポジトリになる新しいリポジトリを作成し、この新しいサイトが作成されたときに、他のリポジトリから既存の XML スキーマを削除することを目指しています。ただし、OGC リポジトリから提供される XML スキーマは、残される予定です。この新しいリポジトリは、まだ存在していません。
XML スキーマと ArcGIS for Desktop
規格組織によって Web 上でホストされるスキーマが、公式のスキーマです。そのため、ArcGIS for Desktop のメタデータ システムは、これらの公式のスキーマを使用してメタデータを整合チェックするように設計されています。公式のスキーマにならないため、スキーマは、ソフトウェアと共にパッケージ化されて配布されません。
ISO 19139 メタデータ実装仕様のメタデータ スタイルを使用した場合、ArcGIS for Desktop は、リポジトリ 5 の XML スキーマを使用して ISO 19139 メタデータ ドキュメントを整合チェックします。このリポジトリは、公式の XML スキーマの安定したセットを利用できる最初のリポジトリであり、1 で説明したリポジトリよりも前から存在しており、それらのスキーマが CSW 規格に関連付けられているため、選択されました。ArcGIS for Desktop では、リポジトリ 5 の XML スキーマを使用してメタデータの整合チェックが行われています。そのため、ArcGIS for Desktop のユーザは、安定した環境で ISO 19139 に準拠したメタデータを作成できます。このスタイルを使用してエクスポートされたメタデータは、古い GML 3.2.0 名前空間(http://www.opengis.net/gml)を使用し、GML 3.2.0 名前空間(3、4、5、6)を使用する任意の ISO 19139 XML スキーマを使用して正常に有効化されます。
ArcGIS 10.2.1 for Desktop 以降、ISO 19139 メタデータ実装仕様の GML 3.2 メタデータ スタイルを使用した場合、リポジトリ 1 の XML スキーマを使用して ISO 19139 メタデータ ドキュメントの整合チェックが行われます。GML 3.2 名前空間を使用するメタデータをエクスポートすることが重要な場合は、代わりにこのメタデータ スタイルを使用し、この XML スキーマの代替セットを用いてメタデータを整合チェックします。このスタイルを使用してエクスポートされたメタデータは、新しい GML 3.2.1 名前空間(http://www.opengis.net/gml/3.2)を使用し、GML 3.2.1 名前空間(1、2)を使用する任意の ISO 19139 XML スキーマを使用して正常に有効化されます。
[メタデータの整合チェック] ツールのダイアログ ボックスを開くと、アイテムのメタデータの整合チェックに使用される設定を変更し、現在のメタデータ スタイルに関連付けられたスキーマの代わりに、別の XML スキーマのセットを使用できます。好みの設定を常に使用するカスタム メタデータ スタイルを作成することによって、この変更を永続的にすることもできます。たとえば、TC 211 委員会がインターネットで提供するスキーマの代わりに、ユーザの組織の内部ネットワークで利用できる XML スキーマのセットを使用してメタデータを整合チェックできます。カスタム メタデータ スタイルの作成方法に関する情報は、Esri サポート サイトからダウンロードできる ArcGIS Metadata Toolkit で提供されています。
ArcGIS for Desktop からエクスポートした XML ドキュメントを、誤った ISO 19139 XML スキーマのセットを使用して整合チェックすると、失敗します。エクスポートした XML ドキュメントの GML 名前空間宣言の末尾に「/3.2」を追加するか、末尾から「/3.2」を削除して変更すると、他の XML スキーマのセットを使用して、そのファイルを正常に有効化できます。
TC 211 XML 管理委員会が、すべての XML スキーマを含む新しい安定したリポジトリを作成した時点で、ArcGIS for Desktop は、XML スキーマの別のリポジトリの ISO 19139 XML ドキュメントをエクスポートし、それらのスキーマを使用してメタデータを整合チェックするように更新される予定です。この新しいリポジトリによって、1 つの信頼できる場所で、すべての ISO メタデータ実装仕様にアクセスできるようになります。
最後に XLink について
XLink は、XML ドキュメントの一部の検索と参照をサポートする W3C 勧告です。XLink XML スキーマは、ISO TC 211 規格に取り込まれています。ただし、これらは、ソフトウェア コミュニティに、幅広く採用されてはいません。インターネット閲覧アプリケーションは、これらをネイティブにサポートしていません。任意の XML スキーマをサポートする方法を除き、Microsoft が提供する XML ソフトウェアは、これらをサポートしません。
XLink は、ISO 19139 XML スキーマで許可されますが、すべてオプションです。そのため、ISO 19139 に準拠する XML ファイルでは、XLink の使用は必須ではありません。
XLink によって、XML ドキュメントの 2 つのセクション間の関連性を簡単に解釈して理解できるため、ユーザ間でXML ドキュメントをやり取りする場合に有効です。XML データを入力することによって最初から XML ドキュメントを作成する場合、XLink は、時間を節約し、保守費用を削減し、基本的なデータ入力エラーを防ぐのに、非常に役立ちます。
ArcGIS for Desktop では、別の方法を使用して、同じようなメタデータの保守の問題を解決します。何度も再利用されるメタデータ ドキュメントの各セクションは、別々の XML ファイルに保存されます。これらの XML フラグメントを、後で必要になったときに、アイテムのメタデータに読み込むことができます。この機能は、XLink と同じメリットを、別の方法で効果的に提供します。
メタデータを ISO 19139 形式でエクスポートすると、完全な ISO 19139 ドキュメントが必ず生成されます。これは、元々このように設計されています。これにより、完全なメタデータ ドキュメントを利用することができ、専用のソフトウェアに頼ることなく、組織の外部で曖昧さを残さずに読み取って整合チェックできます。ArcGIS for Desktop からエクスポートされた ISO 19139 メタデータ XML ファイルに Xlinks を使用することはあまりありません。コンテンツを処理する方法として必要かつ最適な場合にのみ、XLink を使用します。