データ分散を使用するシナリオ

このトピックは、ArcGIS for Desktop Standard および ArcGIS for Desktop Advanced にのみ該当します。

ジオデータベース レプリケーションは、バージョニングの機能をベースに、さまざまなワークフロー オプションをサポートします。次に、ジオデータベース レプリケーションを使用して実現可能なシナリオをいくつか紹介します。

以下のシナリオについては、Esri の技術資料『An Overview of Distributing Data with Geodatabases』もご参照ください。

レプリカ ツリー

ジオデータベース レプリケーションを使用して、バージョン ツリーと同様のレプリカ ツリーを作成し、階層構造の複数のジオデータベースにデータを分散させることができます。

たとえば、組織全体の情報を格納したジオデータベースを複数の支社に複製するとします。各支社は、担当地域に該当するデータだけで構成されたレプリカ(複製)を持ち、そのデータの変更を本社に転送することができます。これにより、本社オフィスでは全地域にわたって最新のデータで解析を行うことができます。また、オフィス内接続はオフィス間接続より速い、というメリットもあります。本社のジオデータベースが支社に複製されるのと同じ方法で、支社のジオデータベースをさらに各支店に複製することもできます。

レプリカ ツリー

中央ハブ

レプリカ ジオデータベースは、読み取りユーザと編集ユーザをホストするための中央ハブとして使用することができます。接続速度を高速に維持するために、編集ユーザは中央ハブからデータをチェックアウトしてレプリカを作成し、編集を実行した後、変更をチェックインしてジオデータベースと同期させることができます。

中央ハブを使用して、複数の子レプリカ間で変更を伝達することもできます。レプリカ間で変更を移動するには、まず、1 つ目のレプリカの変更を親(ハブ)レプリカと同期させます。次に、2 つ目の子レプリカを親レプリカと同期させ、これらの変更を取得することができます。

中央ハブ

モバイル ユーザ

保守担当者といった組織内のモバイル ユーザは、ArcSDE ジオデータベースの一部のデータを現場で編集する必要があります。モバイル ユーザは組織のインフラストラクチャから完全に切断された状態で編集を行わなければならず、多くの場合はそれが長時間におよびます。このような場合、特定の作業やプロジェクトへの準備の際に、レプリカを作成し、関連データをノート パソコンなどの携帯機器に転送します。携帯機器はネットワークから切断され、モバイル ユーザがネットワークに接続せずに作業を行います。モバイル ユーザは、ネットワークに接続していない状態でも、転送されたデータを引き続き操作することが可能であり、ネットワークとの接続が再確立されたときに、データへの変更を転送し、ArcSDE ジオデータベースのデータとマージすることができます。

ヒントヒント:

このシナリオでは、フィールド エディタごとに独自のレプリカを使用することをお勧めします。多くのエディタが同時に同期する場合は、各エディタに独自のバージョンを持たせ、そのバージョンからレプリカを作成することをお勧めします。これにより、同期プロセスが簡素化され、データ収集の競合を回避できます。

フィールド スタッフ

契約業者

組織によっては、ジオデータベースの一部について外部業者と保守契約を結び、ジオデータベースを数か月おきに更新してもらう必要があります。この場合は、データ全体を再インポートするのではなく、契約業者が行った変更のみをジオデータベースに統合できなければなりません。また、データセット全体の品質テストを実施するのではなく、その月の更新だけを確認するための簡単な方法も必要です。

これを実現するには、更新用の適切なデータが含まれたレプリカを契約業者に送信します。契約業者が変更を返送してきたら、ArcSDE ジオデータベースで管理されているデータと同期させることができます。

契約業者

マスタ ジオデータベースと公開用ジオデータベース

組織は、編集ユーザのグループだけでなく、読み取り専用でシステムにアクセスするユーザもサポートする必要があります。各グループの要件を満たすためには、2 つの ArcSDE ジオデータベースが必要です。1 つは編集ユーザが直接編集するマスタ ジオデータベース、もう 1 つはこのジオデータベースのレプリカで、読み取りユーザがアクセスします。読み取りユーザは、ArcIMS または ArcGIS for Server を介してこのデータにアクセスします。

このシナリオでは、公開用ジオデータベースのレプリカは、マスタ ジオデータベースの読み取り専用のコピーです。公開用ジオデータベースのデータは、バージョン対応登録されている必要はありません。レプリケーションは、データを一方向でのみ送信するように制限できます。編集は、マスタ ジオデータベースで実行され、公開用ジオデータベースに送信されます。これらの編集は、公開用ジオデータベースのデータと同期された後、読み取りユーザに提供されます。

負荷分散

複数のグループによるデータ管理

組織では、データの管理が複数のグループに分割されることがあります。たとえば、公共事業ネットワークの管理を担当するグループと、同じ地域の土地データの管理を担当するグループがある場合です。別の例としては、組織内の複数の独立したプロジェクトに異なるチームが従事している場合が挙げられます。各プロジェクトのデータセットの大部分は地理的に異なる地域のデータですが、組織にはすべてのプロジェクトの中央リポジトリが必要です。

組織は、ジオデータベース レプリケーションを使用して、さまざまなグループ間にデータを分散させ、データを適切なプロジェクトに振り分けることができます。各プロジェクト チームは、中央の ArcSDE ジオデータベースからの必要なデータが含まれたレプリカを受け取ります。そして、それぞれのレプリカを独立した状態で編集し、編集内容を中央の ArcSDE ジオデータベースへ転送します。その一方で、中央の ArcSDE ジオデータベースに対する編集も、プロジェクト チームの適切なレプリカへ転送されます。

複数のグループ

多くのソースからのデータの一元化

もう 1 つのレプリケーションの実行例として、一元的な場所にデータを収集する方法があります。この方法でレプリケーションを利用する組織では、他の支社からのデータを収集して中央のジオデータベースに集約します。

このシナリオの例としては、各地方の機関と国の機関の間のデータ分散が挙げられます。各地方の機関は独立して業務を行っており、独自のデータセットを管理し、定期的に更新データを国の機関に送信しています。各地方で編集された内容は、国のジオデータベースにある 1 つの包括的なデータセット内で同期されます。この、子から親へのレプリケーション構成では、国のジオデータベースに親の役割が割り当てられ、各地方のジオデータベースに子の役割が割り当てられます。

詳細については、「Using Compress on ArcSDE Geodatabases with Replicas」をご参照ください。

子から親へのレプリケーション シナリオ

関連トピック

5/10/2014