ArcGIS メタデータと FGDC メタデータの違い

ArcGIS でサポートされ格納されるメタデータ コンテンツと FGDC CSDGM 規格に準拠するメタデータ コンテンツにはいくつか違いがあります。ベスト プラクティスに従うと、ArcGIS で作成し管理するメタデータは、正確でより簡単に管理できるようになり、ISO メタデータ形式への移行がシームレスになります。FGDC は、組織に適切である場合はできるだけ速やかに、ISO メタデータ形式に移行することを勧めています

ArcGIS がアイテムのメタデータを自動更新できるようにする

アイテムのメタデータを自動更新するように ArcGIS を設定する必要があります。これを実行するには、コンテンツが CSDGM XML 形式にエクスポートされるときに、アイテムのプロパティがメタデータに確実に含まれるようにする必要があります。アイテムのメタデータが ArcGIS 10 で自動更新されなかった場合、アイテムの座標系はアイテムのメタデータに含まれません。

また、フィーチャ数、フィーチャ タイプ、ラスタ サイズ、属性フィールドの情報は、正確を期すためにアイテムのプロパティからのみ取得する必要があります。

メタデータ スタイルで定義されるコンテンツ

ArcGIS メタデータは、FGDC CSDGM および ISO 19139 メタデータ規格、INSPIRE Metadata Directive、ISO 19115 の North American Profile をサポートする内部格納形式です。メタデータ スタイルは、ArcGIS を構成して、特定の規格またはプロファイルをサポートできるようにする方法を決定します。 結果として、それまでアイテムのメタデータ内に記録されていた情報の一部が、使用されているメタデータ スタイルに基づいてメタデータがエクスポートされるときに追加されるようになります。たとえば、以下のようなものがあります。

サポートされないエレメント

メタデータがArcGIS でアップグレードまたはインポートされるときに維持されない CSDGM メタデータ エレメントがいくつかあります。

コンテンツを標準化するエレメント

CSDGM 規格で自由形式の値がサポートされるメタデータ エレメントがいくつかあります。同じ意味を表すこれらのエレメントで、異なるテキストを記述することが数多くあります。これらの値は、ArcGIS で標準化されます。

コンテンツの再編成

ArcGIS メタデータと CSDGM 規格では、一部の情報の編成が異なります。これらの変更は、組織の現在の事業形態に整合する方法で、メタデータ コンテンツを効率化するために行われたものです。

関連トピック

9/14/2013