単円錐図法

説明

正距円錐図法または円錐図法とも呼ばれます。この投影法は、1 本または 2 本の標準緯線を基準にします。名称が示すとおり、すべての緯線は子午線上で均等な間隔で、緯線間は等しい距離です。標準緯線が 1 本の場合でも 2 本の場合でも、このようになります。

正距円錐図法の説明図

投影法

円錐は、標準緯線が 1 本の場合は正接、標準緯線が 2 本の場合は正割となります。経緯線は、等間隔です。各子午線間の間隔は等しく、緯度の線を示す同心円の各円弧間の間隔も等しくなります。極は、点ではなく円弧として表現されます。

1 本の標準緯線として極を指定した場合は、円錐は平面となり、投影結果は極正距方位図法と同じになります。

正距方位図法についての詳細

2 本の標準緯線を赤道の南北で対称に指定すると、投影結果は方眼図法と同じになり、方眼図法を使用する必要があります。標準緯線が赤道の場合は、方眼図法を使用します。

方眼図法についての詳細

接線

接線は、標準緯線の数によって変わります。

直線となる経緯線

すべての子午線。

特性

形状

標準緯線上では、局所的な形状は正確です。任意の指定された緯線上では、歪みは一定です。標準緯線から離れるにつれて、歪みは大きくなります。

面積

任意の指定された緯線上では、歪みは一定です。標準緯線から離れるにつれて、歪みは大きくなります。

方向

標準緯線上では、局所的な方向は正確です。

距離

子午線と標準緯線上では正確です。任意の指定された緯線上では縮尺は一定ですが、緯線間では異なります。

制限

緯度の範囲は 30°に制限する必要があります。

用途と使用例

主に東西に広がった中緯度帯の地域図。

小さい国の地図帳では一般的です。

旧ソビエト連邦の全国図で使用されました。

パラメータ

Workstation

注意注意:

球面上でのみサポート

geographic_coordinate_systems.pdf

サポートされている地理座標系と鉛直座標系のリストを含む地理座標系の PDF ファイル

projected_coordinate_systems.pdf

サポートされている投影座標系のリストを含む投影座標系の PDF ファイル

geographic_transformations.pdf

サポートされている地理座標変換と鉛直座標変換のリストを含む地理座標変換の PDF ファイル。

標準緯線として 1 または 2 を入力します。

タイプ 1

  • Longitude of Central Meridian(DMS)
  • Latitude of origin(DMS)
  • Latitude of standard parallel(DMS)

タイプ 2

  • Longitude of the Central Meridian(DMS)
  • Latitude of the 1st standard parallel(DMS)
  • Latitude of the 2nd standard parallel(DMS)

関連トピック

9/14/2013