Windows での ArcSDE 64 ビットへの移行(既存の DBMS が 32 ビットの場合)

現在 32 ビットの ArcSDE をインストールしている場合、直接 64 ビットのインストールにアップグレードすることはできません。

データを移行する一番簡単な方法は、DBMS に付属するツールを使用して、データベース全体を 32 ビット インスタンスから 64 ビット インスタンスに移行することです。あるいは、これより複雑ですが、64 ビット インスタンス上に新しいデータベースを作成し、ArcGIS で XML ワークスペース ドキュメントまたはコピーと貼り付けを使用するか、[フィーチャクラス → フィーチャクラス(マルチ)(Feature Class to Feature Class(multiple))] ジオプロセシング ツールを使用して、そこにデータを移行する方法もあります。開始する前に、新しいサーバにデータを転送する方法を決定します。

手順:
    どの方法を選択する場合でも、まず新しいサーバを準備します。
  1. 64 ビット サーバで 64 ビット バージョンの DBMS を設定します。
  2. データまたはデータベースを新しいサーバに移行するために使用するプロセスにユーザが含まれていない場合は、新しい DBMS または新しいサーバ(オペレーティング システム ログインを使用している場合)でユーザ アカウントを再作成します。
  3. ジオデータベースへの接続に ArcSDE サービスを使用する場合、64 ビットの ArcSDE アプリケーション サーバを 64 ビット サーバ(DBMS が存在するサーバまたはリモート サーバ)にインストールします。

    手順については、ArcSDE アプリケーション サーバに付属するインストール ガイドをご参照ください。

  4. 次に、移行する既存のジオデータベースを準備します。
  5. ArcSDE サービスが稼動している場合は停止します。
    sdemon -o shutdown -i <service> -s <server_name> -p <ArcSDE_administrator_password>
    

    ArcSDE コマンド ライン ツールおよびそのドキュメントは、ArcSDE アプリケーション サーバと一緒にインストールされます。

  6. 現在ジオデータベースに接続しているユーザがいないことを確認します。

    これは、ArcGIS for Desktop[ジオデータベース管理] ダイアログ ボックスの [接続] タブで確認できます。

  7. データベースのバックアップを作成します。
  8. データベースではなくデータ自体を転送する場合は、すべての編集内容をベース テーブルに移行するため、次の手順を実行します。
    1. すべてのジオデータベースのバージョンを DEFAULT バージョンにリコンサイルします。
    2. DEFAULT またはレプリカ バージョン以外のジオデータベース バージョンを削除します。
    3. ジオデータベースを圧縮します。
  9. 最後に、ジオデータベースを新しい DBMS に移行します。
  10. データベース全体を移行する場合は、DBMS ドキュメントを参照して、適切な方法を使用してから、次の手順を実行します。
    1. ジオデータベースを 64 ビットに移行すると同時に新しいバージョンの ArcGIS に移行する場合、ジオデータベースをアップグレードします。

      各 DBMS およびアップグレードを行うジオデータベース リリースに特化した準備およびアップグレード手順に従います。

    2. ジオデータベースとの接続に ArcSDE サービスを使用する場合、ArcSDE およびオペレーティング システムのサービス ファイルにサービス エントリを追加してから sdemon コマンドを実行して、サービスを開始します。
    3. クライアント アプリケーションでジオデータベースとの接続をリセットし、新しいサーバに接続します。これには、ジオデータベース レプリケーションのリダイレクトが含まれます。
  11. データだけを移行している場合は、次の手順を実行します。
    1. SQL Server の 64 ビット インスタンス上で、2 つめのジオデータベースを設定します。

      各 DBMS に応じた指示に従い、新しいサーバ上にデータベースとジオデータベースを作成します。

    2. 必要な場合は、新しいデータベースにユーザを追加し、権限を付与します。
    3. ArcGIS for Desktop で、32 ビットのジオデータベースと 64 ビットの新しいジオデータベースに接続します。
    4. XML ワークスペース ドキュメント、コピーと貼り付け、または [フィーチャクラス → フィーチャクラス(マルチプル)(Feature Class to Feature Class(multiple))] ジオプロセシング ツールを使用して、データを 32 ビット ジオデータベースから 64 ビット ジオデータベースに移行します。

      各ユーザに自分のデータを転送させて、新しいジオデータベースでもデータの所有者が変わらないようにしてください。

    5. データを移行したら、各ユーザがインデックスを再構築して、各自のデータのデータベース統計情報を更新する必要があります。
    6. ジオデータベースとの接続に ArcSDE サービスを使用する場合、ArcSDE およびオペレーティング システムのサービス ファイルにサービス エントリを追加してから sdemon コマンドを実行して、サービスを開始します。
    7. クライアント アプリケーションでジオデータベースとの接続をリセットし、新しいサーバに接続します。これには、ジオデータベース レプリケーションのリダイレクトが含まれます。
    注意注意:

    データを新しいジオデータベースに移行しても、バージョン編集の内容は移行されません。そのため、バージョン対応のジオデータベースを使用していて、手順 9 を実行しなかった場合は、ベース テーブルに移行されていない編集内容が失われる可能性があります。

  12. 新しいジオデータベースですべてが正常に動作していることをテストした後、32 ビット サーバから ArcSDE アプリケーション サーバをアンインストールします。

関連トピック

9/14/2013