ArcGIS Explorer Desktop (ビルド 1750) で実装された機能強化と改善点を次に示します。
- 英語以外のロケールで小数点の代わりにカンマを使用する言語形式でも、GPS 受信機とジオタグ付き写真の場所が表示できるように修正されました。
- ArcSDE の接続パスワードがデフォルトでマップ内に格納されます。
- クリックしたアイテムのレイヤ名をポップアップ ウィンドウに表示します。
- ポップアップ情報の表示を待つ間、待ち状態のカーソルを表示します。
- テーブル結合したレイヤの属性情報をポップアップ ウィンドウに表示します。
- 検索機能で一致する結果が見つからないときは検索を停止します。
- マップ コンテンツ作成時や KML やジオタグ付き写真を表示するときに、マップの投影が正常に適用されるようになりました。
- リバース プロキシ構成または仮想化構成の ArcGIS 10.1 for Server から提供されるマップ サービスを 2D ビューで表示します。
- ツール タブをクリックしたときに ArcSDE のラスタで障害が起きる問題を修正しました。
- デバイスが検出されないときに GPS 受信機がオプション ダイアログを表示します。
- 2D 表示で、[移動] を行うと拡大したフィーチャの一部が途切れて表示される問題が修正され、適切に表示が拡大されます。
- GeoRSS フィードのポップアップ情報により詳しい情報を表示します。
- KML を ArcGIS Online にアップロードする機能を追加しました。
- フィーチャ レイヤのツールチップを表示します。
- ArcGIS Explorer Desktop が最新の ArcGIS Online Web マップに対応するようになりました。
- ポイントの計測で、緯度経度の表示形式が修正されました。
- GPX ファイルからのフィーチャ追加が改良されました。