ジオプロセシング タスクの出力シンボルの定義

ジオプロセシング タスクによって出力されるデータを描画するには、次の 2 つの方法があります。

マップ サービスによる結果の描画

ジオプロセシング サービスを公開する際には、自作のタスクの結果(および他のタスクの結果)をマップとして表示するように選択することができます。ArcMap を使用してサーバ上に作成したマップは、クライアントに転送されます。返されたマップのシンボル、ラベル設定、透過表示および他のすべてのプロパティは、現在の ArcMap セッションの出力レイヤと同じです。結果のマップ サービスを作成するワークフローは次のとおりです。

タスクが完了すると、新しいデータが作成され、出力レイヤで定義したシンボルを使用して、マップサービスがデータを描画します。出力レイヤによって一意の値が導き出される場合は、必要に応じてレイヤ プロパティ内の [<その他の値すべて>] をオフにできます。値が導き出される前に一意の値が強制的に再計算されます。出力レイヤがデータを各範囲に分類する場合、データが再分類されないように手動の分類を使用することができます。レイヤが新しいデータで再描画される場合の個別値とクラス閾値の操作方法の詳細については、「レイヤ シンボル ファイルの作成」をご参照ください。

クライアントによるデータの表示

上記以外の方法で結果のマップ サービスを使用する場合、クライアントが結果を描画することになります。クライアントは、大きく次の 2 つに分類されます。

ArcGIS クライアント

ArcMap クライアントの場合、タスクにより、データとレイヤ描画説明の 2 つの情報が送信されます。レイヤの描画の説明は、レイヤの [プロパティ] ダイアログ ボックスの [シンボル] タブで指定した、次のような情報で構成されます。

  • データ(個別値、等級色またはシンボルなど)の分類方法と各クラスに使用するシンボル。
  • [レイヤ プロパティ] ダイアログ ボックスの [表示] タブのレイヤの透過表示、明るさ、コントラスト。透過表示はフィーチャ レイヤとラスタ レイヤの両方で利用することができます。明度とコントラストはラスタ レイヤでのみ使用することができます。

レイヤの描画の説明は、モデルまたはスクリプトの出力をシンボル化する際に使用する方法を使用して作成します。レイヤ ファイル(*.lyr)を作成し、それをツールの出力に関連付けることによって作成します。詳細については、以下のトピックをご参照ください。

Web アプリケーション

JavaScript、Silverlight、または Flex API で構築された Web アプリケーションは、すべての結果を描画します。

Web アプリケーションでの結果の描画の詳細

関連トピック

5/10/2014